紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

冬至

投稿日:

今年の冬至は、昨日だったんだよね・・・?洋食な気分だったので、カボチャスープをつくりました。

北海道では小豆とカボチャを甘く煮た「小豆カボチャ」やカボチャ団子。

地域によっては、冬至を過ぎてカボチャを食べると中風(脳血管障害の後遺症?)になるといわれてるところもあるんだって。それはこまるなぁ。カボチャ年中食べさせて。

さて今日は細かい雪がひらひらふわふわきらきらと。。。あまり酷くない程度に昼ごろから降っていた。結晶がすごくきれいで。樹脂状の針の先が丸くてお花みたいになってた。さすが寒波が着てるだけのことはある。500hpaで-30~-36度くらいかな、この辺は。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

休眠

植物は、動物のように自ら保温したり、あったかい場所に移動したり出来ない。気温が-1~2度になると体内の水分が凍り始め、それ以下だと組織も凍結するが、凍っても細胞が害されないように、冬を前に身体の仕組み …

no image

球春

ああ、昨日は間違えて、4/23のトピックについて書いてしまった。この前も間違った。菅井さんは、ちゃんと意味を持ってその日付を選んで書いているのに申し訳ない。 今日のお題「球春」は、本来、昨日4/22の …

蜃気楼や幻氷のまとめサイト

知床蜃気楼幻氷情報のまとめサイトを作りました。 知床蜃気楼幻氷情報home 蜃気楼・幻氷情報 FROM 知床  上記wixサイトの内容は、←に引っ越しました 2015/2 って、wixの記事のところで …

no image

汗腺を増やす

汗腺の数は、生後2~3年の生活環境で決まるんだって。なので、寒いところで育つと少なく、暑いところで育つと多くなるそう。日本人の平均は230万個、北極圏に住む人は180万個、熱帯に住む人は280万個との …

no image

木の芽時

5/17分 あうあうあ!書いてないことに気づいたのが、11時59分(笑)間に合わなかったー。 今日はちょっと別の用事で・・・ハガキ職人?ぶつぶつ。 さて、今日の表題、「このめどき」と読み、ほかに「春愁 …











スポンサーリンク