紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

小春日和

投稿日:

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~

あ、いえ、こっちの話で。えへ

はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。

小春を過ぎた12月以降に暖か日があると、「冬日和」になるんだって。

ってか、今日はあったかかったなぁ・・・まだニュースで寒冷渦、っていってるけど、そういえば台風と違って崩れたときの定義がないよねぇたぶん。誰かやめろって言わないのかね?

ぐんぐんあったかい空気を持ってきてるよね、今日あたりは。

そして、今朝空を見てたらまさに、雲が東(知床・ウトロ方面)から西(網走)に流れてた。衛星の動画を見ても、天気図を見ても、気圧配置自体が、この辺は東→西に動いてる。台風も同じ雲の動きをするけど、台風自体は東に流れていって、しかもすぐいなくなるから、あまり気にならないんだよね・・・

300hpaくらいのジェット気流を見ると、この辺は完全に切離低気圧の北に戻る流れの中だし、また中国大陸のほうが複雑な感じになってる・・・。しばらくこんなかんじなのかなぁ。一応予想天気図では、どんどん気圧配置動いて行くけど、果たして当たるんでしょうか。

って、今日は久しぶりに夜ご飯製作が免除されたので、じっくりブログを書いたし天気図も見れたよう!

献立決められない症候群性鬱になりそうなのよ最近(´;ω;`)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

雪形

倶知安町の西方向のワイスホルン(そんな地域あるんだ・・・)では「白い馬」、利尻岳には猫の顔、暑寒別岳は竜、遠音別岳(中標津?のほうから見るはず)では見返りギツネ、旭岳はタンチョウ、だそうです。 ちなみ …

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

忘年会の寄り道

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・ 北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転 …

no image

半夏生(はんげしょう)

夏至から数え、11日目にあたる日が「半夏生(はんげしょう)」と言われ、昔はこの日の天候で豊作か凶作かを占ったりしてたんだって。あと、稲がしっかり根を張ってほしい、という願いから、タコを食べる習慣も。 …

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。











スポンサーリンク