紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

小春日和

投稿日:

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~

あ、いえ、こっちの話で。えへ

はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。

小春を過ぎた12月以降に暖か日があると、「冬日和」になるんだって。

ってか、今日はあったかかったなぁ・・・まだニュースで寒冷渦、っていってるけど、そういえば台風と違って崩れたときの定義がないよねぇたぶん。誰かやめろって言わないのかね?

ぐんぐんあったかい空気を持ってきてるよね、今日あたりは。

そして、今朝空を見てたらまさに、雲が東(知床・ウトロ方面)から西(網走)に流れてた。衛星の動画を見ても、天気図を見ても、気圧配置自体が、この辺は東→西に動いてる。台風も同じ雲の動きをするけど、台風自体は東に流れていって、しかもすぐいなくなるから、あまり気にならないんだよね・・・

300hpaくらいのジェット気流を見ると、この辺は完全に切離低気圧の北に戻る流れの中だし、また中国大陸のほうが複雑な感じになってる・・・。しばらくこんなかんじなのかなぁ。一応予想天気図では、どんどん気圧配置動いて行くけど、果たして当たるんでしょうか。

って、今日は久しぶりに夜ご飯製作が免除されたので、じっくりブログを書いたし天気図も見れたよう!

献立決められない症候群性鬱になりそうなのよ最近(´;ω;`)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ハスとスイレン

一日が終わるのは早いなぁ… 蓮は葉や花が水面より高い位置にあり、スイレンは葉や花が水面に浮かんでいるんだって! 蓮は午前に花が多く咲き、スイレンは午後にも楽しめるんだって。 両方見比べてみたいなぁ。

no image

3・5・10(みごと)の法則!?

気温の日較差(にちこうさ)がその日の天気によって変わる話題。 雨の日・・・3度 曇りの日・・・5度 晴れの日・・・10度以上。放射冷却の影響もあるため とのこと。 へー、こんなざっくりした指標あるんだ …

no image

風冷えの岬

11/18分 海上では陸よりも風の摩擦が小さく、風速は1.5-2倍。北海道には116の岬があり(!)特に風が強いのは襟裳岬。10m以上の風が吹く日が年に264日なんだって。そういえば風の博物館みたいな …

no image

食中毒警報

食中毒警報の条件。 日最高気温が28度以上、前二日間の日最低気温が20度以上で、かつ湿度が85%以上 などのとき、だそうです。 この警報は保健所が出すんですねー。肉は75度以上で1分以上加熱しましょう …

no image

寒の入り

1月5日ごろから節分までの30日間。寒中、寒の内、という。「寒中の南風、俵を編んで待て」ということわざは、この時期の南風が豊作をもたらすことから、今から俵を編みなさい、って意味なんだって。 寒中の天気 …











スポンサーリンク