10/26分。
エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。
野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。
さて、こういうときに借金って膨らむんだな。今記事が二日分溜まっている・・・
とりあえずもう一回分書いて借金へらそう
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
10/26分。
エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。
野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。
さて、こういうときに借金って膨らむんだな。今記事が二日分溜まっている・・・
とりあえずもう一回分書いて借金へらそう
執筆者:old_admin
関連記事
北海道は一年中毛ガニが獲れるが、海水温が低いほうが身の締りがよいため、冬がいっそう美味、この時期の漁場は釧路や日高東部、十勝なんだって。オホーツク海側では流氷が離れる3月の海明け直後に漁がスタートする …
えーと、すみません、アカシアの花、全然イメージわきません・・・ 札幌駅前通や、北一条通に並木があったんだって、昔は。繁殖力が強いので在来種を脅かすおそれもあるそうで。 まずは、どんな木かわかんないのが …
9/1分 防災の日にちなんだ話題。 東京の公式最高気温は39.5度(2004/7/20)、でも、1923/9/1、夜中から46.3度を観測したという記録があるそうです。 そう、関東大震災の日。各地で火 …
12/7分 こすっても落ちないようなキッチンのがんこな油汚れ、洗剤をかけてラップ→10センチほど離してドライヤーで暖めると熱で簡単に落とせるんだって。シールも同様。という話。 寒い季節に大掃除、という …