紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

七五三

投稿日:

10/15分

本州の七五三は11/15だけど、北海道は10/15から11/15に行うことが多い。と。雪道で子どもが滑ったら大変、という配慮で、札幌市内の神社が繰上げで始めたのが最初。といわれてるんだって。結構由緒がハッキリしてるのね。

あれー、地元はどうだったろうか・・・全然覚えてない・・・おそろしい。。。

さて、明日はいよいよ、おこさまむけにはじめてきしょーのはなしをしてくる。

そんなこととってもできないよ。と三年前だったら思った。確実に。でも、いやいやながらやった、今年の初めの回で気持ちが変わった。

調子に乗りすぎるのは良くないけど。自分を戒めつつも、明日は何しろお子様なので、この機会に感謝しつつ臨みたい。

「人に何かを伝えよう、って人は、人間がちゃんとしてないとダメだ。」的な名言を聞いて。

全然ちゃんとしてない人間だけど、ちゃんとしてないなりに、一部分でもちゃんとしたいな。と思うようになれた環境に感謝。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

台風、所変われば

台風(颱風)が気象学の教科書に出てくるのは明治41年版から。typhoonに由来しているといわれている。 台風の前は颶風。さらに昔は野分(のわき)。 台風は東経100度~180度にあるもの。 ハリケー …

no image

稔りの季節

12/6分 これでも「みのり」ってつかうのね。 海の植物たちは冬が生長真っ盛りなんだって。昆布はその多くが2年生で、1年目は根元に栄養を蓄え、秋までに枯れた1年目の葉を持ち上げるように「再生」するんだ …

no image

タチアオイと梅雨明け

アジサイと共に梅雨を代表する花、なんだって。しらなかった!夏の花かと…?梅雨入りの頃下の方から咲き始めて、梅雨明けの頃先端まで咲くので梅雨明けを予想できるんだって!

no image

夜声八町

「夜声(よごえ)は八町(はっちょう)届く」と言われ、冷え込む夜は遠くまで音が届く、という話。晴れた夜、放射冷却で地面の温度が逃げて上空が地上より気温が高くなる逆転層。この層がふたのよく目をして、音が遠 …

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。

PREV
観楓会
NEXT
十三里











スポンサーリンク