紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

暑さの言葉

投稿日:

8/18分

昨日はいろいろにとらわれていてかけなかった。

暑さをあらわす気象用語は4種類。(今のところは、ね)

夏日・・・最高気温25度以上

真夏日・・・最高気温30度以上

猛暑日・・・最高気温35度以上

熱帯夜・・・最低気温25度以上

北海道では、猛暑日、熱帯夜はめずらしく、真夏日は帯広や旭川で10日前後、札幌で7日前後(年)なんだって。

ちなみに中国の北京では(なんで北京限定なんだ?)以下の表現があるらしい。

酷熱・・・30~34

奇熱・・・35~39

極熱・・・40~

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

土砂災害の前触れ

土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。 前兆現象 斜面にひび割れができる 異様な音や匂いがする 突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す 避難のサイン三箇条。

no image

百人一首

1/4分 北海道特有の、下の句カルタの件。と、百人一首の気象を読んだ和歌の数!イイネこの分析は。 風:12首 雲:5首 雪・露:どちらも4首 他に霜、霧、霞など。 87番 寂蓮(じゃくれん)法師 「村 …

不快指数

不快指数は米国発祥なんだって!湿度、温度で数値化。風の影響は入っていない。そよ風程度の風で不快指数は10くらい下がる感じがすると。 日本人の場合 指数77:65%の人 指数85:95%の人 が不快を感 …

no image

ラワンブキ

足寄町の「らわん地区」というところを中心に栽培されているからこの名前なんだって。例年だと6月上旬から収穫が始まり、7月のものは、加工用になるんだって。 足寄の観光ポスターに、このフキと松山千春が一緒に …

no image

ミツバチ

ミツバチがよく働く気温は20-30度だそうです。30度以上とかだと、活動が鈍るんだって。 あと、今日のお題のほかに、7月のトビラには文月、の由来が書いてあって、彦星と織姫に詩歌を献じたことから、文月、 …











スポンサーリンク