紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

コスモス

投稿日:

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。

和名は「秋桜」(ふふ)

ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。

まー植物ってのは、たいてい、整然としてるけどな。色の思い切り具合とか全部含めて、の秩序なのかな。

最低気温が17度を下回るころから咲き始めるそうです。

そういう意味では、北海道は夏のうちからコスモスが咲くので。。。前書いたアジサイの話と同様、ちょっと変な気持ちがしたものだった。

さて、今夜はいつになく、気温が下がらずムシムシしている斜里町。。。最低気温が22度くらいの予想なんだ・・・

窓開けても全然涼しくないっす。太平洋高気圧にめずらしくしっかり覆われてるせいですな。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

越冬キャベツ

12/4分 全国的にも人気の高い越冬キャベツの話題。前は越冬アスパラの話があったな。 発祥の地は和寒町なんだって。栽培は偶然の出来事がきっかけで、40年位前、キャベツの値段が暴落し出荷できなくなって、 …

no image

ひと雨3000本

全国の傘の置き忘れ件数だって!JR札幌駅近郊で、朝に雨が降って夕方やむ日などは、100本を軽く越えるんだって。 さて、今日はなんねんかぶりにプラネタリウムを見てきた。 グラフィックデザイナーというんだ …

no image

台風、所変われば

台風(颱風)が気象学の教科書に出てくるのは明治41年版から。typhoonに由来しているといわれている。 台風の前は颶風。さらに昔は野分(のわき)。 台風は東経100度~180度にあるもの。 ハリケー …

no image

木の芽時

5/17分 あうあうあ!書いてないことに気づいたのが、11時59分(笑)間に合わなかったー。 今日はちょっと別の用事で・・・ハガキ職人?ぶつぶつ。 さて、今日の表題、「このめどき」と読み、ほかに「春愁 …

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …











スポンサーリンク