紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

太陽の花

投稿日:

ひまわり

英語だと sunflower

ドイツ語だと Sonnenblume

フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも

迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が。

ただし、ひまわりが太陽を追いかけているのはつぼみのときだで、開花後は、東を向いたまま動かないんだって!えっ、そうなの?しらんかった。。。

ひまわり、という曲は結構色々あるけど、さいきん、「あみん」が再結成したときの「ひまわり」っていう曲がすきだ。北竜町とか、北海道的なひまわり畑の風景がおもいうかぶ、っていうか、岡村孝子の歌詞はいつもそうなんだけど。。。

あの丘を越えると、海が見える。って、小学校の国語の教科書に出てきたのと同じ風景というか。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ホタル

一日の最低気温が14-15度以上になるころ、ホタルの飛ぶ姿が見られるようになる。道内に生息してるのはヘイケボタルなのかー。 B博物館で展示を見たけど、スッカリ忘れてました(w ホタル鑑賞に適しているの …

no image

台風18号

9/8 2004年、9/8縲鰀9にかけて北海道付近を通過した台風18号。記憶に新しい風台風。風で飛んだトタン屋根などで9名の死者、行方不明者。 1954年の洞爺丸台風も風台風。両者の共通点は、北海道付 …

no image

夏のお酒は酔いやすい?

夏は、外気温が高いため、体温維持の必要がないから、基礎代謝が10%も低くなる。で、アルコールの分解速度が遅れがちなんだって。北海道の酒の消費量は、全国平均を5%上回っているのでお酒と上手に付き合いまし …

no image

天気予報は旗で

8月1日分 1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。 四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。 でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら …

no image

落ち葉の行方

気象台で観測しているカエデとイチョウの落葉日。 札幌・帯広・・・カエデのほうが早い 函館・・・イチョウのほうが早い(11/8,11/13) なんだって。理由には言及していない。 夕方のNHK道内ニュー …











スポンサーリンク