紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

帽子で暑さ対策

投稿日:

今日はハット、で帽子の日なんだって。黒い帽子は紫外線対策に効果が。でも温度は上がりやすいので、暑さ対策なら白。顔の表面温度を5~10度も下げてくれるんだって!そんなに違うのか。

私帽子って似合わないんだよな・・・というか、似合う帽子を探すのが下手・・・?

さーてさてさて。台風12号の進路の件。・・・そんな、チャレンジングなこと書けないっすよ?でも愚痴くらいは書かせて。

そもそも、地上天気図上でまだ台風マークなのに、どうしてtenki.jpでは台風情報出てないの?

(私がおととい?元台風、って書いたのは、台風12号だったのね・・・失礼しました)

もし、北方領土に上陸したら、気象庁から上陸のアナウンスあるの?

台風の発生場所が、最近北上してる気がする、のは気のせい?

ちょっと参考になる記事があったけど、やるなら期間ごとに比較してほしかったなー。

猛暑と台風は連動?

そして気になる西向きの進路・・・

まあ、発生場所が、かなり東なので、そこから太平洋高気圧の淵で進んだら自然と西に進むのだが・・・

だから、いいのか。

いいんだよね。。。

とりあえず、前についった、小学校向け天気ドリルの問題、「台風は日本に近づくとどちらに進むでしょう?」の答えが「北東や東」なのは間違いってことで。(西、とは言わないけど、せめて北、を正解にしてほしかった。)

愚痴おわり。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

石狩湾小低気圧

2/18分 気象の師匠は「石狩湾小低」と略していた。 一日で50センチ以上の積雪をもたらすことも。石狩湾小低気圧の予測や発生の解明はまだ終わっておらず、冬型が一時的に緩んだとき、忍者のように出現するこ …

no image

シガツヨウカ

「花まつり」が一番なじみ深い気がしますが「潅仏会(かんぶつえ)」「お釈迦さんの日」などの言い方もあるそうです。 タイトルの「シガツヨウカ」は、福島、松前、平取などでのならわしだって。内容は花まつり、と …

no image

ひつじ草

あなおそろしや。すっかり忘れて寝るところであった。やはり思考回路というのは有限なのですね。 ああ、大きな愛になりたい。(なんじゃそりゃ) さて、表題のひつじ草、スイレンのことでした。理由は、朝開いた花 …

no image

屋根雪崩

「北の気象」編 3月(2/9) この言い方、あまり聞かないなー。なんでだろう。わかりやすい表現なのにマスコミで一切出てこないということは、何か事情があるんだろうな。何か理由があって使うのをやめたか。あ …

no image

いい風呂の日

今日はいい風呂の日だったのかー 鹿部町は泉源が30箇所以上あるんだって。でっかい間欠泉も。 1941年のこの日は、北大に低温科学研究所ができた年でもある。











スポンサーリンク