紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

入学式

投稿日:

入学式のころ。今日は昨日中学校に入学した新一年生とサークルが一緒でした。仲良しの二人とも同じクラスだったそうで、何より。

一学年、1クラスしかない小学校から、3クラスの中学へ。私も、3クラスの小学校から6クラスの中学に進んで、最初少し不安だったけど、仲のいい子が一緒で安心した思い出が。

先生たちはいろいろ考えるんでしょう。

今日のコラムでは、小樽の小学生が背負う「ナップランド」が紹介されていました。

雪が多く、坂道が続くから、とのこと。これ、岩手だと中学生が背負ってるんだけど。ナップサックとかナップザック、っていいましたよ。学校ごとに色が違う。そういえば北海道ってどうなんだ?肩にかけるやつのほうがよく見る気がする・・・

岩手だけ?東北だけ?

ケンミンショーでやったかな?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

部屋干しのコツ

強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …

no image

冬の境目

2/7分 風邪気味だった日からさぼってしまったら大変なことに・・・ 北海道の冬は、冬祭りを境に切り替わるようです、という話。初冬は寒さと雪、後半は突然の高温とドカ雪。という話。 冬まつり期間は天気や気 …

no image

パークゴルフ

北海道に来て、大学の泊りがけ合宿で、施設のレジャーにパークゴルフがあった。あれ、確か地元のほうで、こういうレクは「パターゴルフ」となってたんだけど・・・??? それもそのはず、今日のお題パークゴルフは …

土砂災害の前触れ

土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。 前兆現象 斜面にひび割れができる 異様な音や匂いがする 突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す 避難のサイン三箇条。

no image

夏の顔

夏の顔である朝顔のほかにヒルガオ、ユウガオ、ヨルガオがあり、ユウガオだけがウリ科なんだって。(他は?)











スポンサーリンク