紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

雲をつかむ話

雲が生まれています(2012/6/2)

投稿日:

もうもうと

【撮影情報】

2012/6/2 17:04:26

場所:濤沸湖(西側の駐車帯)

もうもうと、湖から霧が発生して、そのまま雲(層雲)になってます。これ、網走に行った帰りなんですが、行きの方がもっと雲製造感が強かった、写真撮れなかったんだけど。

この日のブログにも書いたんだけど

日本一遅い花見

斜里側と、網走の向こう側(鱒浦より向こうっていうか)はめっちゃ天気良くて・・・海とつながってるところだけがこんな感じ。

全体

もうちょっと全体、網走方向を写した写真。

さらに、斜里に戻る道すがら・・・

こっちでももくもく。

【撮影情報】

2012/6/2 17:21:19

場所:涛釣沼付近からオホーツク海方向

このあたりでも、もくもく。雲ができてるところ、できてないところの境目がよくわかる。

このあと、天気どうなったのだったかしら・・・

やはり、すぐに解析しないとあかんのう。

-雲をつかむ話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

どこからきてどこへいきたいのだろう

雲のこと?自分のこと? ♪命はどこから来て どこへ行きたいのだろう (「落日」より) どうも眠れなくてですねー・・・・というか一回寝ておきた。。。 で、最近の懸案だった、気象カテゴリの整理をば・・・し …

環天頂アークなど

14時少し前、環天頂アークに気づいた!色は結構薄めだった・・・でも超久しぶりの環天頂アーク! ・・・が、すぐにカメラを撮りにいけず・・・その10分後くらいに撮影。さらにその後、10分くらいずつインター …

外接ハロ(2012/07/03 その2)

7/3は、その4、まで書く予定・・・(^^; 【カメラ情報】 DMC-GF1 1/800s f/13.0 ISO: 100 レンズ焦点距離: 9.0mm(35mm相当: 18mm) 【撮影情報】 20 …

外接ハロと内暈(2012/07/16 その1)

記事のソートがうまく出来ないのイヤなので、過去の写真からさかのぼって時系列で投稿するつもりだったけど、記憶が確かなうちに書いたほうがいい面もあるなと・・・時間のあるときだけでも。ということで今日の分。 …

「気象と芸術」を見てきた

先月職場に届いたポスターとチラシ。 おお、初めて聞いた気がする。気象テーマの芸術展。確かにこういうのって、こじつけでがんばって関連作品を集めてるケースが多い。チラシも、ブロッケンはすごいけど、(こうい …











スポンサーリンク