紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

蚊の季節

投稿日:

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。

あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。

シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がするんだけど。。。

単にそれまで北海道でも街中にしか住んだことが無くて、かつめっちゃ室内にしかいなかったからかもしれない。

きょーは某とーよこいんにいます。本州のあるとーよこいんに10ヶ月仕事で暮らしてたのは、そろそろ10年くらい前のことで。。。

さすがにもう、懐かしい、ってかんじもなくなったんだけど。でも建物に入った瞬間、においが懐かしかった笑

全国共通のにおいなのか??

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

氷雨

冬はあられ、夏は雹を指すんだそうで、二つの季語を持つ珍しい言葉です、だって!しらなかった~。なんでそんなことに?? 直径5ミリ未満があられ、5ミリ以上が雹。うんうん、これはしってた。 氷雨、といえば、 …

no image

夏の顔

夏の顔である朝顔のほかにヒルガオ、ユウガオ、ヨルガオがあり、ユウガオだけがウリ科なんだって。(他は?)

no image

一発大波

7/28分 通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。 めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・ というか、海のある町に住むと、結構な割合 …

no image

花の言葉

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。 ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり 融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。 こういうジレンマで、どう …

no image

好天は手術が増える?

晴れの特異日前後らしい話題。「天気のいい日にゴルフに行くと、盲腸の緊急手術が入り呼び出されることが多い」と外科医の間でよくいわれるんだってー。気圧が上がると身体の交感神経が優位になって、虫垂炎の炎症が …











スポンサーリンク