紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

季節とデザート

投稿日:2012年6月28日 更新日:

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな?
実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。

※追記:22度以上、が正解でした

28度になると売り上げが落ち、シャーベットなどが売れるようになる。

また、プリンは3縲鰀5月、ゼリーは暑くなる直前の6月、ヨーグルトは年中安定だが果肉系は夏に売れる、って、果実入りのヨーグルトのことかな?

今年は節電のからみもあり、シャーベット的なビールなどが市場に投入されるという話だけど、まだお目にかかってないな縲怐B北海道まではこないのかな??

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

白と黒

あれれ、初めて、誤植?のようなものを見つけてしまった。「春の甲子園も開幕」って書いてあるけど、閉幕、の間違いじゃ・・・ 甲子園球場の土は、白砂と黒土がブレンドされていて、春と夏で配合が変わるんだって。 …

no image

十勝晴れ

12/9分 年間日照時間(平年)、長い順に 1 池田町(2086.7h) 2 帯広市(2033.2h) 3 浦幌町(2000.3h) 4 更別村(1949.8h) 5 音更町(1937h) なんだって …

no image

海明け

「北の気象」編 3月(1/9) 本の出版は平成2年。1990年か。書かれたのはその1年前ぽい。 この本は、北海道の気象ネタの歴史というか近年の気象史を振り返る勉強にもなりそうだ。 今回の話題で言うと、 …

no image

露が宿る

9/30分 二十四節気で表す秋の露、白露(9/7ごろ)、寒露(10/8ごろ)。秋は夏の湿り気が残ってる上に夜が長くなるので露がつきやすい。と。 今年の場合は、湿り気残りまくりだけど、なかなか冷えません …

no image

暑さと夏休み

夏休みの長さ。 関東から西 42日間 北海道 27日前後。 小中学校の年間の休みは60日、と決まっているため、北に行くほど冬休みのほうが長くなる、と。 で、各地とも、夏休みの始まりと終わりの平均気温が …











スポンサーリンク