紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

サクラマス

投稿日:

六月に遡上を始めるサクラマスの話題。全国で人気の高い富山名物の駅弁、鱒寿司。実は道南のサクラマスも使われているんだって。海に降りる前の呼び名がヤマメ。北海道ではヤマベ、とも呼ばれていると。

富山の鱒寿司、いや、読み方、ますずし、じゃなくて、ますのすし、なんじゃないかと思うんだけど。
富山に行くとコンビニのおにぎり売場でも売ってて。あ、仕事で長期出張してたときがあり。
私寿司系基本苦手なので、一回も手を出さなかったけど、たまに、これを食べてダメになってしまうのもありかな?と色々追いつめられていた記憶が、ありありと思い浮かぶな・・・(笑)

北海道と富山って、何かとつながりがあるんだよね、北前船の関係で。私も結局、その歴史があったからこそ、仕事で行けたんだよな。

いい思い出、と思える今に感謝。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

よさこい

よさこい、というタイトルでいいのかが気になるんですけど。本家のことを忘れてやいませんか?(汗 祭り期間中、もっとも暑かった「高温ソーラン大賞」(このネーミングセンスは結構好き。いいぞ菅井!)が1999 …

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

no image

霧のバトンタッチ

夏は釧路など太平洋側で多く発生した霧も、秋から冬にかけては旭川などの盆地で多くなる。これが放射霧、盆地霧ともいう。 昨日、朝方すごく霧が出てて、太陽が高くなると同時に消えていった。久しぶりの青空が見え …

no image

車中の温度

車の中は、外気温が20度前後でも、50度以上になります、ダッシュボードも空気の逃げ場が無く。。。あれ、この話、今日の夕方のnhk道内ニュースでちらっと出てたような。。。 ひょっとして菅井さんとカトーさ …

no image

花粉症記念日

気象庁が花粉の飛散を調べ始めたのは1993年とのこと。意外に遅い。北海道への花粉症リトリートツアーについてもふれられている。 確かに岩手にいたとき花粉症になりかけたけど、北海道に来たら治った。でも大人 …











スポンサーリンク