紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

サクラマス

投稿日:

六月に遡上を始めるサクラマスの話題。全国で人気の高い富山名物の駅弁、鱒寿司。実は道南のサクラマスも使われているんだって。海に降りる前の呼び名がヤマメ。北海道ではヤマベ、とも呼ばれていると。

富山の鱒寿司、いや、読み方、ますずし、じゃなくて、ますのすし、なんじゃないかと思うんだけど。
富山に行くとコンビニのおにぎり売場でも売ってて。あ、仕事で長期出張してたときがあり。
私寿司系基本苦手なので、一回も手を出さなかったけど、たまに、これを食べてダメになってしまうのもありかな?と色々追いつめられていた記憶が、ありありと思い浮かぶな・・・(笑)

北海道と富山って、何かとつながりがあるんだよね、北前船の関係で。私も結局、その歴史があったからこそ、仕事で行けたんだよな。

いい思い出、と思える今に感謝。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

観測史上最低気温

1902年の今日、八甲田山で雪中行軍が強行され、199人が死亡する大惨事。このときの寒波で、旭川測候所マイナス41度の日本観測史上最低。 世界の観測最低気温は、1903年の7/21、南極のボストーク基 …

no image

散る桜

例の、秒速50cm/sの話。落下速度は雪とほぼ同じです、と、佐田おじさん得意の話と同じニュアンスで書かれてるから、おそらく出典が同じなんだろうな。。。何の本に載ってるんだろ。。 加えて、一本のソメイヨ …

no image

ササラ電車

24日分 札幌に市電がはしったのは大正のはじめで、大正の終わりにササラ電車が発明されたんだって。 うーん、それだけかな・・・

no image

四月一日さん

そうかいて、わたぬきさん、と読むそうです。会ったことないなぁ。 五月七日でつゆりさん、六月一日でうりはり、むりはり、くさかさん、八月十五日でなかあき、あきなかさん、十一月二十九日でつめずめさん、12月 …

no image

凍る海

2/2分 オホーツク海は流氷の来る世界最南端の海。アムール川から流れ込む淡水の影響で海の表層の塩分濃度が低いので。 オホーツク海の塩分濃度は3.25%しかないため(しか、といわれても標準値が)-1.8 …











スポンサーリンク