紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

よさこい

投稿日:

よさこい、というタイトルでいいのかが気になるんですけど。本家のことを忘れてやいませんか?(汗

祭り期間中、もっとも暑かった「高温ソーラン大賞」(このネーミングセンスは結構好き。いいぞ菅井!)が1999年の28.2度。「低温ソーラン大賞」が2003年の7.2度なんだって。にわか雨にも降られやすく、30%の割合で雨が降っていると・・・。

さて、今日、帰りの飛行機、丘珠→女満別の離陸後、立派な光輪(ブロッケン現象)を見ました!真ん中に飛行機の影がくっきり見えて、しかも二重になった瞬間も。水平飛行になる前だったので写真撮れなかったけど(><)あんなにハッキリしたのを見たのは初めて~。

で、思うに、これからは飛行ルートと時間を考えて、どちらの列に座るか考えたほうが、見れる確率上がるかな、なんて。。。

その上で「写るんです」は必須かな・・・・って、まだ売ってるのかな???

あと、これは同じ路線で、着陸前、高度を落とす直前なんだけど、前方に白虹みたいなのが見えたんだよな・・・・・

細くてクリアだったので、白虹といっていいのかどうかもわからないんだけど。最初、機内のライトが窓に反射してるのかと思ったんだけど・・・違ったんだよなー。

気のせいだったのかな・・・・うーん。

あとあと、お友達のうちの家族フォトアルバム見てたら、さりげなく太陽の内暈と幻日環が写ってた~!幻日環、まだ見たことないんだよな・・・ウラヤマシイ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

山笑う

今日はいろんな言葉が載っている。 山笑う(春)山滴り(夏)山装う(秋)山眠る(冬) という、季語。 「山際の集落から雪が解け始めるのは豊作のしるし」「春に雪が急に消えると豊作、消え方が遅ければ悪し」 …

no image

ウィンタースポーツ開幕

今日はポッキーの日ですよ。というテーマではなかった。 北海道で一番早くオープンするスキー場のひとつが、オーンズこと、小樽のスノークルーズ・オーンズなんだって。フランス語の11という意味のオーンズなので …

no image

雨一番

「北の気象」編 3月(3/9) うう、3月分、3章までしか行かなかったではないか・・・こんなことだろうと思ったが。 今回のお題「雨一番」。同じタイトルで、菅井さんの本にありましたね、これは。オリジナル …

no image

氷雨

冬はあられ、夏は雹を指すんだそうで、二つの季語を持つ珍しい言葉です、だって!しらなかった~。なんでそんなことに?? 直径5ミリ未満があられ、5ミリ以上が雹。うんうん、これはしってた。 氷雨、といえば、 …

no image

ミンミンゼミの方言(?)

屈斜路湖の和琴半島のミンミンゼミが紹介されている。 ミンミンゼミは、「ミーンミンミンミンミーン」と5回鳴くものと、「ミーンミンミンミンミンミンミーン」と7回鳴くものがあり、地域によって違うらしい、とい …











スポンサーリンク