紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雪まつり

投稿日:

1950年が第一回目、当時の大通公園は雪捨て場で!市内の学生が6基の雪像を作ったのが始まりなんだって~!知らなかった~!あと、大規模雪像は、地下街や地下空間となっている部分を避けて作られてるんだって!へぇ

さすがに半世紀以上やってる祭りとなると、由来なんかも取り上げられなくなるんだな。斜里のねぷた祭りしかり、あと20年もしたら忘れられるのか・・・?雪まつりは地元民が無視しているだけに、いろんなトリビアが隠れていそうだ。

そういえばバリ島に行ったとき、日本語の達者なウェイトレスのお兄さんが、札幌の雪まつり行ってみたいです!ところであれは、何の神様を祭っているの?と聞かれたのが印象的だった。観光です、って答えたんだけど、観光の神さま??って思われてなければいいけど。

さて、某全国規模サークル活動(名づけて予想が当たらない某有資格者の秘密結社)(こんなこといってバレたら命を狙われそう)で有料データ検索が出来るようになってから、心があの事件にとらわれている。忘れもしない2011.3.28、知床連山にかかったつるし雲だ。無料で公開されている情報からは、仮定(連山の東側から暖湿の風)にあう観測データが読み取れなくて・・・地上天気図はなんとなくそれっぽく見えるんだけど。でもやっぱり、GSMとかMSMの高層のデータを目を凝らしてみても、そういう情報は読み取れなくて・・・。ちょっと考え方を変えてみた。地形図とにらめっこすると、斜里岳って、連山の直線よりやや位置がずれてるよね・・・?連山で吹き上げられた風、じゃなくて、もしかして斜里岳単独で持ち上げたのかな?と・・・それなら、南西方向からの風も、場所によっては観測されているから可能性は出てくる。少し光が見えてきたかも。ちなみに去年の5月5日のは、明らかに南風だった。それはデータからも検証できる。

にしても・・・だな。。。あんなに立派なつるし雲が出たんだから、そうとう広範囲(鉛直方向に)で気流が持ち上げられないと出来ないきがするんだけど、やはり風の強さと風向きだけでは判断できないのかもなぁ。温位が関係している、という研究も見つけたし。まあ気長に調べよう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

七夕

梅雨の最中、星空を見るのは難しいから、旧暦の七夕(8/25ごろ)に期待するのもいいかも?とのこと。

no image

北国ほど大きい

同じ種の恒温動物では、北に生息するものほど体重が大きい(ベルクマンの法則) 本州のニホンジカ<エゾジカ<トナカイやヘラジカ という話。加えて体毛や羽毛も、北ほど密度が高くて長くて、トナカイはシカの3倍 …

no image

啓蟄

啓蟄、は天気予報の歳時記解説でも、他に比べて頻出するような気がする。 二十四節気の中でも、動きがあって(虫が這い出てくる)説明しやすいからか。 雨水、とか、イメージしにくいものね。あっ、wikiped …

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

北海道 七草がゆ JA西条 さん、ありがとう!

七草がゆ

北海道では、大根などの野菜類や、乾燥したヨモギ、オオバコで代用したり内陸部では7色の野菜としてにんじん白菜、せりなどや餅を入れたりもするんだって。それもおいしそうだな。 何年かぶりに、パックを買い求め …











スポンサーリンク