紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

たんぽぽフェスティバル

投稿日:

5/12分

タンポポは日差しがあると花を開き曇天や夜は花を閉じるため「タンポポの花がしぼむと雨」のことわざがあるそうです。

網走の開花平年日は5/5だって。今年近所でもっと早く咲いてた気が。。。でも記録してない。むう

むかわ町のタンポポフェスティバル、は日本一の群落、とのことだけど、もちろん西洋タンポポなのかしら??

さて今日の函館は寒かった!もし雨雲がいたら雪が降ってもおかしくない。

昨日ついたときは斜里をたった時と比べてだいぶ暖かかったので、やはりだいぶ南なんだなと感じたのだが。

夕方には、レンズ雲祭りみたいな空になってて(この前斜里で見た感じ)地上よりさらに寒い空気が上空に強く入ってきてる雰囲気を醸し出していた。

友人とつかの間のデート中に「ちょっと雲撮らせて!」と車を止めてもらい奇行に走ったものの、旧知の仲なので普通にスルー。

(学生時代は雲撮ったりはしてなかったんだけど、「私の奇行」自体には慣れっこなのだ)

持つべきものは心の広い友人だ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

秋雨前線

普通の梅雨のほかに 夏から秋・・・秋雨 秋から冬・・・さざんか梅雨 冬から春・・・菜種(なたね)梅雨 っていうんだってー。8月後半は、北海道では一年で一番雨の多い時期。 ・・・と、今年はちょっと様子が …

no image

飛行機雲で天気予報

9/20分 9/20は空の日。1910に日本で初めて動力飛行に成功したからなんだって。 タイトルは、空の乾燥具合で、飛行機雲がすぐに消えるかどうかが違うのでひいては天気予報に使えますよ。という話。 こ …

no image

半夏生

七十二候のひとつ、雑節。ハンゲとはカラスビシャクが生える頃なので。 このころの大雨による災害を半夏水(はんげみず)っていうんだって。

土砂災害の前触れ

土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。 前兆現象 斜面にひび割れができる 異様な音や匂いがする 突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す 避難のサイン三箇条。

no image

山菜採り

5月下旬~6月にかけてがピーク。タケノコ採りは道に迷うなどの事故が多いとのこと。 今朝もテレビでやってたな。タケノコ?っていうかササノコ??? 山菜と似ている植物の食べ間違い、花を終えたフクジュソウと …











スポンサーリンク