紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雨降り花

投稿日:

ああ、もう立夏、過ぎたのか・・・

ヒルガオ、シロツメクサ、ギボウシ、ホタルブクロなどは、摘んだら雨が降るといわれている。梅雨の時期に咲くことが関係しているのでしょう、とのことです。

宗谷地方では、エゾエンゴサクが雨降り花なんだって。詳しい理由は書いていない・・・雨の日のほうが紫が鮮やかに見える、と書いているけどそうかな?雨が降ってる最中に見にいったことはないな。

さて昨日は、「竜巻が出そうなことは、大体どれくらい前にわかるのか?何でわかるのか?」と聞かれて、

大体前の日くらいにわかります。予想天気図に大気の状態が不安定ですと出るからです。と答えたら笑われてしまった。

なんで今日、日ハムが勝ったのか?と聞かれて、10点取ったから、と答えたようなもの?全くの天然だったんだけど。。。(汗)

そもそも、よほーしの試験は、「この日、○○地方には大雨が予想されているが、予想支援資料を解析し、なぜ大雨が降るのか述べなさい」みたいな実技が多いから、毒されてるんだな・・・

朝の天気予報で「今日は全国的に大気の状態が不安定です」と言っていたら、気をつけたほうがいい。

なんでそれがわかるかっていうと・・・性質の違う気団が大きい範囲でぶつかり合うことが、前日から予想されてるってことは、相当広範囲で不安定なわけで・・・

それだけ積乱雲が発達する可能性が高い。

たいていは上空に寒気が入ってくるんです。と、この辺をさらっと説明できればよかったのか。

・・・と、どうしたら突っ込まれないで説明できるか、を考えるようになったらよくないな、とは思うのだけど(仕事でやってるわけじゃないんだし)、それが大人の対応というものなのかもしれない・・・

ああ、ちなみに「大気の状態が不安定」といわれて、普通の人は、雨が降ったり、天気になったり、「天候が不安定」っておもっちゃうのかな?ワレワレは、大気の状態が不安定=積乱雲モクモク発達、と固定観念を持っているのだけど。

そのわりには、天気予報でよく言うよね・・・

しっかし、条件付不安定のことを調べようと思って、久しぶりに過去問題を見たら、良くこんなのとけたねーと、感心しきり。絶対もう無理。合格者の年齢層ってどれくらいなんだろう?

そうそう、今回の北関東の竜巻が、スーパーセルじゃないかって話が出てて(結論が出るのかはわかんないけど)

ツイッターでも初めて聞いたって言ってる人がいて

https://twitter.com/#!/inouexpo/status/199146074315821056

まあ、スーパーセルはマニアックなのでしょうがないかな、と思うんだけど、ダウンバーストは私が子どものころにはすでにメジャーだった気がするけど?

この方は、放送の構成作家をされているので、それくらい知っていてもよさそうな気がするんだけど。

と思って調べたら、(といってもwikpediaセンセーなのだが)

ダウンバースト

日本でメジャーになったキッカケの事故は花巻空港だったらしい。それでよく覚えてるだけなのかな?

これくらいみんな知ってるだろう、ということも、以外にまだ知られてなかったりするのかも。

言葉だけでも知ってもらえたら、啓蒙にはなるのかもしれない、こういう出現頻度の低い現象は、少ない機会に騒いでおくのに越したことはない気がするので。

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

黒い雨

広島の原爆の日の今日。 晴天無風に近い天気だったが、爆弾と大火災により、大気の状態が不安定となり、強大な積乱雲が発生、1~3時間で、50~100ミリ降ったと推定されているんだって。 振り出しから1~2 …

no image

寒の入り

1月5日ごろから節分までの30日間。寒中、寒の内、という。「寒中の南風、俵を編んで待て」ということわざは、この時期の南風が豊作をもたらすことから、今から俵を編みなさい、って意味なんだって。 寒中の天気 …

no image

カボチャの話

8/26分 ひとつを栽培するのに、3メートル×60センチ、の大地が必要なんだって。北海道は生産日本一。北海道では年間1世帯あたり6キロの消費。そんなに食べているだろうか。 収穫して、糖に変わるまで風通 …

no image

秋を運ぶ魚

サンマ(秋刀魚)は、水温10度前後が適温。真夏は千島列島で過ごしている。8月は根室、花咲港、9月は三陸、10月は調子沖まで南下。北のサンマほど、脂が乗っていて、南にいくとさっぱりするそう。 今年はまだ …

no image

寒締めほうれん草

12/8分 糖度があがるだけでなく、濃厚な味、ビタミン類の含有量が高く、風邪予防にももってこいなんだって。うーん、お目にかかったことない気が・・・ 収穫前の5日間の平均地温が1度下がるにつれて、2%の …











スポンサーリンク