紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

函館山から絶景を見るには

投稿日:

私に函館山を語らせたらながいっすよ・・・

いや、でも昨日に引き続き体調不良なのであまり語れません

「4月下旬から夏にかけては、霧が出ていることが多く・・・東風が吹く日や晴れていても蒸す日は上昇気流が発生しやすく、夜になると霧や雲がかかることも。絶景が期待できるのは、日中、からっとはれた北風の日です」

ってねー、アンタ!夜景を見に行くのに日中の絶景を見ても、しょーがないっしょ!

いや、日中もきれいだけどね・・・・

日中を見るなら、登山コースを自分の足で登ってみるのがお勧め。

散歩にちょうど良い、らくちん&ほどよい登山コース。自然も豊か。

さわやかな汗をかいた後は、展望台のカフェでアイスコーヒー、観光客に混じって。

あかん、いろんな思い出が走馬灯のように、押し寄せてきました・・・・

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

あわてる紅葉

カエデの紅葉観測。 「紅葉日」葉の緑の部分がほとんどなくなった日。 「落葉日」80%の葉が落ちた日。 落葉、は数値があるのに、紅葉のほうが「ほとんど」なのが面白い。。。 紅葉から落葉の期間は南のほうが …

no image

白い石炭

やっと追いついた・・・明日が記念すべき、1年続けた記録の最後の日なので・・・追いついておきたかった。 中谷宇吉郎博士の言葉「雪は人間の生活に害を与えるばかりではない。これを利用すればすこぶる有用なもの …

扇子

あ、昨日間違えて27日分の書いてたので、今日のが26日。 鞄の中に扇子を一つ。毎秒1メートルの風で体感が一度下がります、とのことだが扇子と風速の関連などの情報はなし。 確かに本州にいるときは扇子持ち歩 …

no image

飛行機の所要時間

ジェット気流は冬の方が強くなるため追い風や向かい風の影響が強くなる話。 冬は 千歳→北京 440 北京→千歳 345 夏は 千歳→北京 425 北京→千歳 350

no image

ミンミンゼミの方言(?)

屈斜路湖の和琴半島のミンミンゼミが紹介されている。 ミンミンゼミは、「ミーンミンミンミンミーン」と5回鳴くものと、「ミーンミンミンミンミンミンミーン」と7回鳴くものがあり、地域によって違うらしい、とい …











スポンサーリンク