紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活 技術覚書 雑感

プログラミングの教え方と10年間という単位について

投稿日:

もうね、とにかく、眠いし疲れやすいのよ。プレ更年期障害とかなのよきっと。

いつまでも若くなくて、たぶん情報発信したい気持ちも有限で、いつかコトっとこと切れるのよ。

10年前は全然枯れていなかった!

10年間と言えば、自分が就職してから、必死に技術者になりたくて修行していた日々の長さであり、あれくらい成長できるんだ、という物差しが自分にはある。

しかし、この前、あの初めての流氷シーズン(10年前)の記事を探していたときに振り返ってみると…

同じくらい「成長」したかと言えば、たぶんしていないんだけど、今回の10年は「自分に帰る10年」であったかなぁと。

そして少しは、さすがに落ち着いた。

自分に帰る、は結構難しい。

楽しい、を続けていかないといけないので。

がむしゃらに頑張る、だけだと、なかなか思うように進まないんだな。。。

そんななか、今年度は、ちょうどいい仕事も見つけられたので、バランスもとれて、かなりいい展開になってきたかなぁと感じるところであります。

最初の10年も、次の10年も、程よくブレンドされたかな、という。

あとは、何でもかんでも引き受ける癖さえ何とかすれば!

さて本題。

悩んでいたプログラミング教室は、なんとか一旦、カタがついた。

何かに例えての説明、は、結構反応が良かった。得意なのよ、えへん。

しかし、さっきも「エスケープ文字って何よ。。。」とか

「Javascriptって” も’ もおんなじだったわねそういえば」とかいちいちググってる人に教わってるなんて生徒さん(役)の人もビックリでしょう。。。

あと昨日も、プログラミングじゃないけどWordPressのことを(結果的に)私が他の方に教える形になったのだけど。共通して気づいたこと。

相手の理解度合いを確認することが第一であること。

他の講演とかだと、たぶんみんな知らないよね、という内容を、ツラツラと話していればいいから、構成しやすいんだけど、相手が分かってるところからやってもしょうがないし、わかってると思うけど復習で・・・と話すことも大事。

とりあえず知らなさそうなこと全部説明しちゃえ、となっても、ボリュームが多すぎても頭に入らないだろうし。

ここは知らないだろうなー、と予想した内容だけ力を入れちゃっても、無駄感甚だしい。

・・・やっぱり、教員免許、チャレンジしとけばよかったのかしら。

いやいや、でも、本気で教えるとなったら、細かいところまで覚えなきゃいけないからなー。

そういうのはあんまり好きじゃないんだよなー。

ざっくりでいいです、はい。

-オホーツク生活, 技術覚書, 雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外

サイドバーに、静的ページの題名リストを表示させるため、デフォルトウィジェットの「ページ」を使用しています。 このウィジェットを、ウィジェットのページの、プルダウンで選択して設定画面を表示すると、 「除 …

秋の名残り

名残というか・・・、芸術の秋に力を入れすぎ、秋がスッカリ通り過ぎてしまった。 ハマナスの実ジャムも完成せず、その辺になっていたという、ヤマブドウも栗も拾わず・・・ ひたすら笛を吹いていました、先週の発 …

googleフォーム→googleカレンダー連携→zapier!

はっ、googleフォーム使ってみた話、書いてなかったっけ・・・ そこからか・・・ 【要求仕様】 ・蜃気楼観測記録を、フォームからプルダウンなどで選択して簡単に定型メール送信できないか。 ・ユーザは私 …

no image

Ktai Entryで少しハマる

これまであまり必要なかったけど、急に携帯からブログを書きたくなって、Ktai Entryをインストールしてみた。 このプラグインは、前から入れていたKtai Styleの姉妹版のような機能で、メールか …

釧網(せんもう)本線 北浜駅「停車場」

  よく旅番組に出るので、昔から気になっていた、釧網本線の駅内にあるカフェ、その1。 「停車場」というのがお店の名前です。 洋食系の食事がメインで、予約するとフレンチも食べれるみたい。 私は「ホタテカ …











スポンサーリンク