紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活 技術覚書 雑感

プログラミングの教え方と10年間という単位について

投稿日:

もうね、とにかく、眠いし疲れやすいのよ。プレ更年期障害とかなのよきっと。

いつまでも若くなくて、たぶん情報発信したい気持ちも有限で、いつかコトっとこと切れるのよ。

10年前は全然枯れていなかった!

10年間と言えば、自分が就職してから、必死に技術者になりたくて修行していた日々の長さであり、あれくらい成長できるんだ、という物差しが自分にはある。

しかし、この前、あの初めての流氷シーズン(10年前)の記事を探していたときに振り返ってみると…

同じくらい「成長」したかと言えば、たぶんしていないんだけど、今回の10年は「自分に帰る10年」であったかなぁと。

そして少しは、さすがに落ち着いた。

自分に帰る、は結構難しい。

楽しい、を続けていかないといけないので。

がむしゃらに頑張る、だけだと、なかなか思うように進まないんだな。。。

そんななか、今年度は、ちょうどいい仕事も見つけられたので、バランスもとれて、かなりいい展開になってきたかなぁと感じるところであります。

最初の10年も、次の10年も、程よくブレンドされたかな、という。

あとは、何でもかんでも引き受ける癖さえ何とかすれば!

さて本題。

悩んでいたプログラミング教室は、なんとか一旦、カタがついた。

何かに例えての説明、は、結構反応が良かった。得意なのよ、えへん。

しかし、さっきも「エスケープ文字って何よ。。。」とか

「Javascriptって” も’ もおんなじだったわねそういえば」とかいちいちググってる人に教わってるなんて生徒さん(役)の人もビックリでしょう。。。

あと昨日も、プログラミングじゃないけどWordPressのことを(結果的に)私が他の方に教える形になったのだけど。共通して気づいたこと。

相手の理解度合いを確認することが第一であること。

他の講演とかだと、たぶんみんな知らないよね、という内容を、ツラツラと話していればいいから、構成しやすいんだけど、相手が分かってるところからやってもしょうがないし、わかってると思うけど復習で・・・と話すことも大事。

とりあえず知らなさそうなこと全部説明しちゃえ、となっても、ボリュームが多すぎても頭に入らないだろうし。

ここは知らないだろうなー、と予想した内容だけ力を入れちゃっても、無駄感甚だしい。

・・・やっぱり、教員免許、チャレンジしとけばよかったのかしら。

いやいや、でも、本気で教えるとなったら、細かいところまで覚えなきゃいけないからなー。

そういうのはあんまり好きじゃないんだよなー。

ざっくりでいいです、はい。

-オホーツク生活, 技術覚書, 雑感

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

あけましておめでとうございます

2012年です。昨年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 不摂生により、昨年中に年賀状だせませんでした(--; ので、届いた方にお送りします。送りもれたりしたすみません。 と …

オーロラなんとか

冬の夜の観光イベントに行ってきました。「オーロラファンタジー」って合ってる?「オーロラフェスティバル」とか「オーロラファイティング」とか「オーロラショー」「流氷ファンタジー」とかじゃないよね・・・? …

名水 来運(らいうん)の水と、来運神社。

  今日、tbs系列でパワースポットやってましたねぇ。 パワースポットブームもついにここまで来たか、という感じ・・・ (--; で、思い出したように、ストックネタを。。。。ちと長いですが。 斜里町内に …

no image

★新ブログはじめました★

ひさしぶりにブログを始めます。 さて、今回は何ヶ月くらい続くでしょうか・・・ 目標はとりあえず、三ヶ月(^^; 前のココログをどれくらい放置していたか調べてみたところ、ブログを設置したのが05年4月、 …

斜里神社のお祭り

先週の金曜日~日曜、斜里神社のお祭りだった。 懸案の、ステー「ヂ」のステージ、お祭り仕様にセッティング中。 夜、演歌歌手の方が来て大にぎわい。 ブレブレの写真しか取れてなかった(TT)。気になるマジッ …











スポンサーリンク