紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

スープカレー GARAKU (がらく)

スープカレーの新店開拓をするぞっ!おー(≧ω≦)b という気持ちで知らない店に行くのは数年前に止めてたんですけど。 一回、スパイスがあわなかったのか、店を出てからオエッ、ってなったことがあり(涙) あ …

no image

開発熱

今どうしても作りたい「アプリ」があって、Androidの開発マニュアル本とかをちびちび読んでる。 時間をとって始めてしまった方が早いんだけど、今月中はPCの環境を下手にいじれないので、やるなら来月以降 …

no image

局地風

手稲おろし:11月から石狩平野に吹き下ろす冬の局地風 寿都だし風:5~8月に吹き、雷電岬が近くに見えるとだし風が吹くといわれる 十勝風:春先に日高山脈から吹き下ろす乾いた風 たば風:江差など檜山地方の …

no image

風響樹

ポプラの中国名だって。全然読めなかったー。北京でも盛んに植えられれ、かなりの量の綿毛が飛んで「柳じょ(りゅうじょ)」といわれ、夏の風物詩なんだって。 昨日はこの辺でも綿毛がすごかったんだけど、タンポポ …

no image

どんど焼き

やっと、今日のテーマにたどり着きました。 ハァハァ (;´Д`) 小正月までを松の内として、しめ飾りや門松などの正月飾りを神社で焼いてお払いしてもらう。この煙にあたると風邪を引かない、といわれている。 …











スポンサーリンク