紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

日脚の伸び

投稿日:

2/10分

2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。

赤道付近では2~3分

鹿児島では18分

東京では20分

札幌では27分

ロシアでは40~50分 なんだって。

日脚の伸びを表す表現

日本「畳の目ほど」

ロシア「スズメがぴょんぴょん跳ねるように」

フランス「うさぎが跳ねるように」

北海道では、ナキウサギが跳ねるように、はどうでしょう?とのこと。

世界中どこでも、春が待ち遠しくて、日脚を気にしていることがよくわかる。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

蜃気楼や幻氷のまとめサイト

知床蜃気楼幻氷情報のまとめサイトを作りました。 知床蜃気楼幻氷情報home 蜃気楼・幻氷情報 FROM 知床  上記wixサイトの内容は、←に引っ越しました 2015/2 って、wixの記事のところで …

no image

冬至

今年の冬至は、昨日だったんだよね・・・?洋食な気分だったので、カボチャスープをつくりました。 北海道では小豆とカボチャを甘く煮た「小豆カボチャ」やカボチャ団子。 地域によっては、冬至を過ぎてカボチャを …

no image

蜃気楼

道内では石狩湾周辺、オホーツク海沿岸、別海町尾岱沼、国後島方面、苫小牧から日高でも確認されている。と。まあ、海があれば何らかの蜃気楼が見えることはあるはずで。 小樽の高島おばけ、は有名。ちなみに有名に …

no image

十勝晴れ

12/9分 年間日照時間(平年)、長い順に 1 池田町(2086.7h) 2 帯広市(2033.2h) 3 浦幌町(2000.3h) 4 更別村(1949.8h) 5 音更町(1937h) なんだって …

no image

船体着氷

2/11分 天気予報の着氷注意報、北海道だけで発表されるんだって・・・・スミマセン、しりませんでした・・・とくに背爪には書いてないな・・・ひょっとして各気象台の発表基準まで見ないと判らないのかな。(あ …











スポンサーリンク