紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

二八荒右衛門

投稿日:

今日の昼ごはんは、冷凍うどんがあったので、エセ関西風うどんにした。でも色がついてないと不安なので、つい薄口しょうゆのほかにめんつゆを入れてしまう。相性が悪いめんつゆだと失敗する。今日のはまあまあ・・・

旧暦の2月と8月、低気圧と台風による荒天が多いこと、「二八思う子船に乗せるな」など風の急変にまつわる故事も多いらしい。

右衛門、とはシブすぎる言い回し。どれくらい昔からあるんだろうか。せっかく広辞苑があるので引いてみたが載っていなかった。江戸時代くらいなんだろうか。

さて、今シーズンの日ハムキャンプ中継(CSのGAOLAで日ハムと阪神のキャンプ専門番組がある)で気になっているのが、気象予報士の資格も持つレポーター宮原あつきさん。

「日本一当たらない気象予報士」として売り出し中らしい、毎日かかさず見ている夫情報によると。

どこかで聞いたことあるようなというか同類相憐れむというか、そーだよねやっぱり当たらないよねというか、それテレビで言っちゃっていいの?!CSだからいいか。というか。

「日本一当たらない選手権」をしたら、負けない自信はある!と一瞬思ったけど・・・持久戦に持ち込まれたら、結局、判ってるほうが勝ってしまう、という難しい勝負。ベテランが優勝してしまう選手権になるだろうな・・・。

「日本一さだまさしに詳しいよほーし選手権」なら、勝ち抜ける自信は、ある。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

日脚の伸び

2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …

no image

亜麻の花

昔、北海道は亜麻の栽培が盛んで、北海道の亜麻発祥の地「麻生」はその関係らしい。化学繊維の普及とともに栽培は一度途絶えたが、亜麻仁油、を作るため、2001年、当別町で復活したんだって。 薄紫の可憐な花か …

no image

融雪注意報

今日にぴったりのお題。 土砂崩れ120人避難 歌志内の道道 川岸の雪が10センチ解けると、50ミリの大雨が降ったのに相当し、川の水位が上がると。雪解けの時期は意外と危ないのですね・・・ 春になってウキ …

no image

セイヨウタンポポ

西洋タンポポは、札幌から全国に広まった外来種です、だって。知らなかった!クイズ番組に出そう! 「学生たちに生野菜を食べさせようと」って、他のを持ってこようよ、クラーク博士!(w タンポポのてんぷら、だ …











スポンサーリンク