紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

冬の津軽海峡

投稿日:

この時期の津軽海峡は、風と波と吹雪の海。水温は8~10度、気温はマイナス10度なので、大気が不安定で風が乱れます。と。波も更に高まり、海が作った雪雲が海峡を通り抜けていく。

海峡で10メートル以上の強風の吹く日が、冬季は20日以上あるんだって。

そうそう、さっきの「雪のおちる早さ」で書けばよかったかな。伯母さんから、岩手日報の記事を送ってもらった。ツイッタにも書いたけど、岩大の理科の先生が、盛岡は波状雲が発生しやすく、にわか雨・風花が多い。よって、虹も多い、という話。

IBC神山アナの同ネタの記事→「盛岡の特徴的な天気」2012年12月8日・9日OA

日報には、岩手山を望む岩大から北方向、キレイな波状雲の写真が載っていた。そうかぁこんなのでててかなぁ。こういう規模じゃなくて、筋雲っぽい高積雲の波状雲は記憶にある。

雲が止まってるなぁ。ってのは子どものころよく見てたかも。風あるのに、なんで進まないんじゃ?って。

しかし時々見ると、日報の活字は未だに字が小さくて違和感・・・(道新とか全国紙はどんどん字が大きくなっているのに。岩手県民は苦情を言わないのかも)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …

no image

夏の夕立

8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。

no image

春財布

「春」の語源が「張る」(つぼみが大きく膨らむ)「墾る(はる)」(開墾する)「晴る」たんぼに水を「はる」などの説があるそう。で、「春財布」は縁起がいいそう。 あまり財布にこだわりがあるほうではないので、 …

no image

霧のバトンタッチ

夏は釧路など太平洋側で多く発生した霧も、秋から冬にかけては旭川などの盆地で多くなる。これが放射霧、盆地霧ともいう。 昨日、朝方すごく霧が出てて、太陽が高くなると同時に消えていった。久しぶりの青空が見え …

no image

雨降り花

ああ、もう立夏、過ぎたのか・・・ ヒルガオ、シロツメクサ、ギボウシ、ホタルブクロなどは、摘んだら雨が降るといわれている。梅雨の時期に咲くことが関係しているのでしょう、とのことです。 宗谷地方では、エゾ …











スポンサーリンク