紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初日の出

投稿日:

1/1分

日本列島最初の日のでは、日本の最東端根室市ではなく、千葉県犬吠埼の6時46分ごろなのは、この時期の太陽が東南東から昇るからなんだって。

道内のこの時期の晴天率は、日本海側やオホーツク海側20~30%

函館室蘭など道南70%

襟裳岬や釧路60%

根室50% とのこと。今日はこの辺はバッチリ見えたんじゃないかな。起きれなかったけど~。

(てか、年の初めは・・・が始まってから、初日の出を見たためしが・・・ありません・・・)

さて、今年の抱負など書こうと思っていたのに、新年早々色々楽しいづけで・・・

なんていうか・・・子どもに、せっかく正月だからお母さん遊ぼうよ~っていわれたら、つい遊んであげちゃうよね・・・てか義務感。。。

かつ自分も、寝かしつけてから遊んでたりなんかして。

今年も楽しい一年になりそうです・・・あれ、宝船をやるのは今日だったかしら?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

風冷えの岬

11/18分 海上では陸よりも風の摩擦が小さく、風速は1.5-2倍。北海道には116の岬があり(!)特に風が強いのは襟裳岬。10m以上の風が吹く日が年に264日なんだって。そういえば風の博物館みたいな …

no image

部屋干しのコツ

強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …

no image

エゾヤチネズミ

エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …

no image

秋分の日

秋分の日は9/23とは限りません。9/23ごろ、とはされているけど・・・ このコラムでは、どういう計算式で算出されるのかには触れていない・・・けどなんだか延々と説明が書かれてる・・・どうでもいい気がす …

no image

馬耳東風

馬は耳を撫でる春風に何も感じない所から来てるそうです。 諺とかでの馬の扱いってひどくない?











スポンサーリンク