紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

冬至

投稿日:

今年の冬至は、昨日だったんだよね・・・?洋食な気分だったので、カボチャスープをつくりました。

北海道では小豆とカボチャを甘く煮た「小豆カボチャ」やカボチャ団子。

地域によっては、冬至を過ぎてカボチャを食べると中風(脳血管障害の後遺症?)になるといわれてるところもあるんだって。それはこまるなぁ。カボチャ年中食べさせて。

さて今日は細かい雪がひらひらふわふわきらきらと。。。あまり酷くない程度に昼ごろから降っていた。結晶がすごくきれいで。樹脂状の針の先が丸くてお花みたいになってた。さすが寒波が着てるだけのことはある。500hpaで-30~-36度くらいかな、この辺は。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

パークゴルフ

北海道に来て、大学の泊りがけ合宿で、施設のレジャーにパークゴルフがあった。あれ、確か地元のほうで、こういうレクは「パターゴルフ」となってたんだけど・・・??? それもそのはず、今日のお題パークゴルフは …

no image

ひょう

昨日も一日日付間違えちゃった。昨日のが今日の分で、きょうの「ひょう」が昨日の分です;; 雹の落下速度は、速いときにはプロ野球選手並みの140kmにもなると・・・これなら車がボコボコになってもしょうがな …

no image

春のライオンと子羊

三月はライオンのようにやってきて、子羊のように去っていく、というイギリスの諺なんだって。 今日は少ししっとりした雪が夕方から強くなってきた。春らしい雪の感じ。 本州で雨を降らせた低気圧がちゃんとここま …

no image

雪中椎茸

9/27分 沼田町ではシイタケ栽培にも雪を使ってるんだって。昼間20度、朝晩を5-10度にして、秋の環境にすると、5月から10月まで収穫できるんだって。かしこーい。。。10-20日で収穫できるのか・・ …

no image

どんど焼き

やっと、今日のテーマにたどり着きました。 ハァハァ (;´Д`) 小正月までを松の内として、しめ飾りや門松などの正月飾りを神社で焼いてお払いしてもらう。この煙にあたると風邪を引かない、といわれている。 …











スポンサーリンク