紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

十勝晴れ

投稿日:

12/9分

年間日照時間(平年)、長い順に

1 池田町(2086.7h)

2 帯広市(2033.2h)

3 浦幌町(2000.3h)

4 更別村(1949.8h)

5 音更町(1937h)

なんだって。夏に海霧が届いていない十勝地方の地域。12月は雪の季節ですが、北海道の雪雲は背が低いため、日高山脈を越えられません。と。関東地区の冬晴れと同じ理屈。

ああ、またでたな。北海道の雪雲が背が高い、常識論・・・

まあ、今年みたいに変な雪の降り方をされると、そうもいえないんだろうけど。

さて、慌てて4日分書いたぞ。今日は一日、かなりの時間を大谷ニュースチェックに費やしたけど、嵐を避けてほぼ家の中にいたので(予報ほど降らなかったけど)、ほかの用事も進んでよかった。たまの荒天の休日もいいものだ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

鶺鴒鳴(せきれいなく)

新暦9/12–17ごろ セキレイは「恋教え鳥」「恋知り鳥」とも言うんだって。あきる野市や盛岡市、喜多方市など多くの自治体の鳥なんだって!私盛岡市事情に疎いからな。かといって合併前の村の鳥は …

no image

新千歳空港

2/19分 札幌の1/3程度しか雪の降らない千歳空港、除雪技術は世界最先端。一時間に300トンの除雪能力があるんだって。除雪が追いつかなくて欠航する割合は多くて年に2%なんだって。太平洋側で大雪になり …

no image

5月の嵐

MayStormは和製英語。メイストームの話、前にも書いたな。 春財布 4/4、爆弾低気圧の回。 えっと・・・あのときの爆弾低気圧、メイストームに天気図が似てたんだ、って話は思い出したけど、どんな被害 …

no image

凧あげ

1/9分 北海道の冬は凧揚げに適している、北西の季節風が継続して吹き続き、風向きが変わらないから。・・・とのことだが、地域によって変わるよなぁ。日本海側はいいだろうけどなぁ。 凧揚げが盛んなのは、風の …

no image

あじさい

今日が札幌の平均開花日ということで。その形状から「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれる。土がアルカリ性だと赤い花、酸性だと青い花。気象台であじさいの開花日を観測していて、平年開花日、網走は8/10。 そ …











スポンサーリンク