紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

投稿日:

あれ、前のこんなテーマのことなかったっけ・・・

日本洋傘振興協会(!)の調べによると、一般家庭にある傘の本数、2本以上が25%、2本が22%、5本が18%だって。日本海側はこの時期、湿った雪や雨が増えるので、複数の傘を交代で使って、ぬれた状態が続いて骨の部分がさびないように注意しましょう。とのこと。

さて、昨日は自分が参加させていただいている、地元のミニコミ誌の最新刊をいただいた。

前回は初めての経験で、出来上がった後の自分の文章をまともに読めなかった・・・実はまだ本文は読んでいない気がする・・・今回は、レイアウトがちょっとおもしろいこともあり、なんとなく繰り返しチェックしてしまった。どういう風に受け取られるのかなぁとか。

読み物となる文章を書く、ってのは難しいなぁと思ったけど、今回は、連載することの難しさを知った。同じ人が書いてるので、どうしても同じパターンにはまってしまうのだ・・・・

まあ、あと、前職がいかに効率的に言いたいことを伝えるか?が勝負の仕事だったので(いかに図を駆使するかとか・・・)色をつけた文章は全然、書く勉強をして生きてこなかった。

やはりたくさん文章に接したら、いい文章が書けるのかなぁとは思うのだけど、高校のとき以来の小説嫌いが祟って、なかなか本を読み進められない。技術書とかは大丈夫なんだけど・・・

仕事だと思って無理にでも読んだほうがいいのかなー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

飛行機雲で天気予報

9/20分 9/20は空の日。1910に日本で初めて動力飛行に成功したからなんだって。 タイトルは、空の乾燥具合で、飛行機雲がすぐに消えるかどうかが違うのでひいては天気予報に使えますよ。という話。 こ …

no image

波いろいろ

5/10分 旧暦四月は「卯波(うなみ)、卯月波」春風が強い波の様子。「皐月波」は旧暦五月。本州の梅雨の頃、荒々しく立つ波のこと。波には高く打ち寄せる「男波(おなみ)」とひくい「女波(めなみ)」があり、 …

no image

稲妻

雷は夏の季語だけど、稲妻は秋の季語なんだって。雷の発生が多い年は米が取れる、の科学的根拠は、雷の電気エネルギーで空気中の窒素酸化物が増え、雨と一緒に土に吸収されるから、なんだってー。 そうかー、稲妻が …

no image

お鍋の季節

最高気温が13度以下になると、夕食に鍋やおでんを選ぶ人が増えるんだって。 白菜は一年中、日本のどこかで栽培されていて、秋に新白菜の出荷が始まる北海道は、お鍋の季節にあわせたかのよう。とのこと。めぐまれ …

no image

さくらんぼ

北海道でも明治時代の開拓使により、栽培がはじめられていたんだって!当時はりんごの防風林だったと!集中的に作られるようになったのは昭和50年代から、だと。 今まで住んだ道内のほとんどの地域で、さくらんぼ …

PREV
局地風
NEXT
星月夜











スポンサーリンク