紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

にぎやかな海

投稿日:

北海道で子育てをした野鳥が暖かな本州や東南アジアに戻り陸地は静まり返る時期だが、海鳥は北から南下してくる。カモメや海に住むカモの仲間たちだって。あとオオワシやオジロワシも。

この前、演歌を外人が歌う番組があってガン見してたのだけど、久しぶりに「越冬つばめ」を聞いて含蓄のある歌だと思った・・・よくわかってなかった。

今日は1868年、旧幕府軍艦「海洋丸」が江差港で座礁・沈没した日でもあると。

さて、今日は、某国営放送のM本アナの不祥事がニュースに・・・・・・・・・・

続報があまり出てないので・・・・・・

うそであったと誰か言ってほしい・・・・。

知る人ぞ知る、というか知らない人は知らないと思うのだけど、彼はよほーし資格もち仲間なのです。自分よりセンパイ。

あまり資格に固執せずに多方面に活躍するところに共感していたし、ふつうにNHKのアナウンサーとして好きだ。

こういうときに「なかったことにならないかな」ともみ消しに走る人の気持ちが少しわかるような・・・わからないような。・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

干し野菜日和

干し野菜、はやってますねー。太陽に当てるほど甘みが増すんだって。半日~3時間ほどでできるんだって。 外に干すのは、ほこりをかぶりそうでなんだか思い切れない。ずっと家にいないし。放射線が気になる地区の方 …

no image

七夕

♪竹に短冊七夕祭り (ローソクもらい)の話あたりがくるのかな、と思ったけど、地名の話題。 上ノ国町はむかし、ツガ(テガ)といわれ、天河という漢字表記から、天の川、天の川橋、という地名があるんだそう。 …

no image

冬至

今年の冬至は、昨日だったんだよね・・・?洋食な気分だったので、カボチャスープをつくりました。 北海道では小豆とカボチャを甘く煮た「小豆カボチャ」やカボチャ団子。 地域によっては、冬至を過ぎてカボチャを …

no image

狐日和

雨が降ったり日が照ったり、安定しない天気、気まぐれな天気のことだって。 狐雨 狐の嫁入り は天気雨のこと。 狐福、は信じられないような幸運のこと、だって。今年の私で言うと、先月末の某北見ゲリラライブ発 …

no image

年末低気圧

年の瀬、発達しながら通過する低気圧を「年末低気圧」という。ヨーロッパでも「クリスマスの嵐」、オーストラリアでは「星くずの雨」っていう表現があるんだって。一昨年当たりの年末は北陸の雪がすごかったなぁ。 …











スポンサーリンク