紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

小春日和

投稿日:

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~

あ、いえ、こっちの話で。えへ

はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。

小春を過ぎた12月以降に暖か日があると、「冬日和」になるんだって。

ってか、今日はあったかかったなぁ・・・まだニュースで寒冷渦、っていってるけど、そういえば台風と違って崩れたときの定義がないよねぇたぶん。誰かやめろって言わないのかね?

ぐんぐんあったかい空気を持ってきてるよね、今日あたりは。

そして、今朝空を見てたらまさに、雲が東(知床・ウトロ方面)から西(網走)に流れてた。衛星の動画を見ても、天気図を見ても、気圧配置自体が、この辺は東→西に動いてる。台風も同じ雲の動きをするけど、台風自体は東に流れていって、しかもすぐいなくなるから、あまり気にならないんだよね・・・

300hpaくらいのジェット気流を見ると、この辺は完全に切離低気圧の北に戻る流れの中だし、また中国大陸のほうが複雑な感じになってる・・・。しばらくこんなかんじなのかなぁ。一応予想天気図では、どんどん気圧配置動いて行くけど、果たして当たるんでしょうか。

って、今日は久しぶりに夜ご飯製作が免除されたので、じっくりブログを書いたし天気図も見れたよう!

献立決められない症候群性鬱になりそうなのよ最近(´;ω;`)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

何をしてるのか

新しく作ったカテゴリ「とある歳時記」に毎日変な記事をupしてるのは一体何のまじないか、やっと書く余裕が出来ました。 この本 を毎日、1日分ずつ読んで感想を書こう、という企画です。 正直、菅井さんの前作 …

no image

道産の日

10.3で、どうさんの日。・・・ 北海道の食料自給率は183%(カロリー)。で1位。でも生産額では4位なんだって。加工や商品化は他県のほうが得意です。だって。 斜里の食料自給率が知りたいな。。。でも、 …

no image

5月の嵐

MayStormは和製英語。メイストームの話、前にも書いたな。 春財布 4/4、爆弾低気圧の回。 えっと・・・あのときの爆弾低気圧、メイストームに天気図が似てたんだ、って話は思い出したけど、どんな被害 …

no image

ヒートショック

12/20分 寒冷前線の通過などで気温が急降下する場合、最大で1時間に6度前後なんだって。脳卒中やsんぞう発作などの要因となるヒートショックは暖房の効いた室内と浴室などの差で、北海道の場合は家と外気の …

no image

十五夜

9/15分 旧暦8/15に月を鑑賞する日本の文化。旧暦では 7月・・・初秋 8月・・・中秋(仲秋) 9月・・・晩秋 だったんだって。今年は9/30ですなー。まだ先だ。そして個人的には各種イベントの日・ …











スポンサーリンク