紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

道産の日

投稿日:

10.3で、どうさんの日。・・・

北海道の食料自給率は183%(カロリー)。で1位。でも生産額では4位なんだって。加工や商品化は他県のほうが得意です。だって。

斜里の食料自給率が知りたいな。。。でも、一次産業の家じゃなくて、かつ、よそから来た一般家庭だけで計って欲しいな。もしくはお金を出して買う額で。めちゃくちゃ低いんとちがう?だって店で地元のもの売ってないもんね。

さて、今日はエゾリスをみたのだが、「キタリス」っていうリスがいることを初めて知った・・・職場にはってあるポスターに書いてあった。よく見たら。

で、調べたら、エゾリスって、キタリスの亜種なのね・・・しらんかったー。

wikipediaにのってるエゾリスの写真が、ファイターズの鶴岡に似てる・・・・・・・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

凍る海

2/2分 オホーツク海は流氷の来る世界最南端の海。アムール川から流れ込む淡水の影響で海の表層の塩分濃度が低いので。 オホーツク海の塩分濃度は3.25%しかないため(しか、といわれても標準値が)-1.8 …

no image

エゾカンゾウ

エゾカンゾウは朝咲いて夕方閉じる、寿命がたった一日だけの花。学名は一日だけの美しさを表してるんだって。花びらの酢漬けは保存食にも。カンゾウ、を漢字で書くと、忘れ草、の意味もあるんだって。 さて、今日は …

no image

緑のカーテン

節電が叫ばれる昨今。南側の窓の外でツル性の植物を育てましょう、という話題。 ゴーヤやキュウリはよく聞くけど、北海道では花豆(ベニハナインゲン)やホップも育ちがいいんだって。 実家では、ある年から毎年ア …

no image

水道管の凍結

1/24分 最低気温マイナス8度以下が予想される日の前夜は低温注意報が発表され、水道管の凍結防止を呼びかける。 水道管は数日かけて回りから凍りつくため、厳しい寒さが2~3日続いた後に件数が増える傾向。 …

no image

鏡開き

1/11分 もち米の生産量日本一は、名寄市風連だって。毎年道庁に、名寄市で作られた直径50センチ、重さ36キロのジャンボ鏡餅が飾られるんだって。 風連、って前は風連町だったのかな。2006年合併か。 …











スポンサーリンク