紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

道産の日

投稿日:

10.3で、どうさんの日。・・・

北海道の食料自給率は183%(カロリー)。で1位。でも生産額では4位なんだって。加工や商品化は他県のほうが得意です。だって。

斜里の食料自給率が知りたいな。。。でも、一次産業の家じゃなくて、かつ、よそから来た一般家庭だけで計って欲しいな。もしくはお金を出して買う額で。めちゃくちゃ低いんとちがう?だって店で地元のもの売ってないもんね。

さて、今日はエゾリスをみたのだが、「キタリス」っていうリスがいることを初めて知った・・・職場にはってあるポスターに書いてあった。よく見たら。

で、調べたら、エゾリスって、キタリスの亜種なのね・・・しらんかったー。

wikipediaにのってるエゾリスの写真が、ファイターズの鶴岡に似てる・・・・・・・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

春一番

春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。 北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。 仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?

no image

秋分の日

秋分の日は9/23とは限りません。9/23ごろ、とはされているけど・・・ このコラムでは、どういう計算式で算出されるのかには触れていない・・・けどなんだか延々と説明が書かれてる・・・どうでもいい気がす …

no image

ストーブを効率よく

25日分 函館は国産ストーブ発祥の地なんだってー。1856年11月25日と日にちまで。実用されたのは稚内宗谷岬付近なんだって。 北海道の灯油使用料は2000リットルと全国平均の3倍なんだって。 天上と …

no image

鳥のさえずり

春に野山でさえずる鳥、オオルリやカッコウ、メジロ、ホトトギスなど。ホトトギスは午前一時ごろから鳴き始め、やむのは夜遅くなってから(あれ・・・これあってるのかな?一日中ないてるってこと?夜鳴くんじゃない …

no image

リシリアンブルー

他に、積丹ブルー、オホーツクブルー、サロマブルーが載ってた。オホーツクブルーは、そういう色名を決めただけで、空とか海とか限定して指しているわけではないらしい。 知床の空は時々碧いから、そういう冬の空の …











スポンサーリンク