9/30分
二十四節気で表す秋の露、白露(9/7ごろ)、寒露(10/8ごろ)。秋は夏の湿り気が残ってる上に夜が長くなるので露がつきやすい。と。
今年の場合は、湿り気残りまくりだけど、なかなか冷えませんね。まあこの辺に関しては、冷えるときは一気に冷えちゃうし。
「朝露は晴れ」のことわざも紹介。朝霧も晴れ、だよね、一般的に。
昨日はあったかかったなー。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
9/30分
二十四節気で表す秋の露、白露(9/7ごろ)、寒露(10/8ごろ)。秋は夏の湿り気が残ってる上に夜が長くなるので露がつきやすい。と。
今年の場合は、湿り気残りまくりだけど、なかなか冷えませんね。まあこの辺に関しては、冷えるときは一気に冷えちゃうし。
「朝露は晴れ」のことわざも紹介。朝霧も晴れ、だよね、一般的に。
昨日はあったかかったなー。
執筆者:old_admin
関連記事
植物は、動物のように自ら保温したり、あったかい場所に移動したり出来ない。気温が-1~2度になると体内の水分が凍り始め、それ以下だと組織も凍結するが、凍っても細胞が害されないように、冬を前に身体の仕組み …
気象庁が花粉の飛散を調べ始めたのは1993年とのこと。意外に遅い。北海道への花粉症リトリートツアーについてもふれられている。 確かに岩手にいたとき花粉症になりかけたけど、北海道に来たら治った。でも大人 …
大寒は一年で最も冷え込むとされ、寒稽古・寒中水泳のほか、醤油やみそ、凍み豆腐、日本酒などをこの時期に仕込む「寒造り」がもっとも美味しいとされるんだって。 雪室(ゆきむろ)でもろみを濾して清酒とさけかす …
9/9 中国の五節句の一つ。中国では偶数が陰で奇数が陽。めでたい数なんだって。 一桁の最大奇数の9が重なるめでたい日で、菊の節句とも言われるんだって。 キクは日照時間の減少を感じて咲かせる秋の花だそう …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など