紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ひと雨3000本

投稿日:

全国の傘の置き忘れ件数だって!JR札幌駅近郊で、朝に雨が降って夕方やむ日などは、100本を軽く越えるんだって。

さて、今日はなんねんかぶりにプラネタリウムを見てきた。

グラフィックデザイナーというんだろうか、天体というか美少女というかの美しい絵を描いているKAGAYAさんの番組。一回見てみたかったの。

プラネタリウムでの上映は迫力があったしきれいだった。予想通りの感動。

一個難癖をつけるとしたら、「雲が意外に雲っぽくない」

・・・

たぶんそこは積雲系のモコモコ感を出したいんだろうけど、あえてするっと絹雲形の筆使いをして、かえって違和感になってる。透明感を出したいんだろうな・・・

もこもこでも、巻積雲のさば雲とかだったら透明な感じでいいのにね。あんまり雲好きじゃないんだろうな。

いっそのこと、大気光学現象を背景に描きまくって欲しいわ。環天頂アークとかぴったりでしょう。

ああ、よりにもよってKAGAYAさまに文句をつけてしまった・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

亜麻の花

昔、北海道は亜麻の栽培が盛んで、北海道の亜麻発祥の地「麻生」はその関係らしい。化学繊維の普及とともに栽培は一度途絶えたが、亜麻仁油、を作るため、2001年、当別町で復活したんだって。 薄紫の可憐な花か …

no image

霧、霞、靄、朧

これはみんな気になるところなので、よほーしを受けるくらいの人は頭に入ってるとおもう。 靄(かすみ)・朧(おぼろ)は、気象用語ではないのでまず試験対策からは除外。ただし 靄・・・春の霧のこと 朧・・・春 …

no image

群来

ニシンが春告魚、うぐいすが春告鳥、梅が春告草なんだそうな。くさっ?!いいのですかそれで? 風待草も梅なんですか。 さて、トマムの雪のラボ、雪の結晶キーホルダーで最近注目を集めている北大の中村一樹さんが …

no image

水温む

今日の海氷情報は、さすがにもういなくなったかなぁ、的な感じに見えましたが・・・これでついに終日なんでしょうか。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ …

no image

鳥のさえずり

春に野山でさえずる鳥、オオルリやカッコウ、メジロ、ホトトギスなど。ホトトギスは午前一時ごろから鳴き始め、やむのは夜遅くなってから(あれ・・・これあってるのかな?一日中ないてるってこと?夜鳴くんじゃない …











スポンサーリンク