紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

宇宙の日

投稿日:

9/12分

毛利衛さんが、日本人で始めてスペースシャトルで宇宙へ行ったことを記念してるんだって。

なんか確かに、秋って宇宙な感じがする。

あと、宇宙天気予報のことも。(独)情報通信研究機構が、磁気嵐や太陽風の予想を発表している。

あれ、前にCSでやってた宇宙天気予報は、太陽系内のほかの惑星の天気予報だった。あれは誰がやってるんだ?

よほーし会に行ってたとき、H大のせんせーが、これからは惑星大気の予報の時代だよね。的なことを言ってたんだけど。あれはただの飲み会のネタだったのか、本気だったのかはわからない・・・

さて、昨日の記事を今書いてるんだけど、岩見沢の水害があって、そのことを書こうかと思ってたんだけど、色々打ちひしがれていて書かなかった。

雲の動き(というか動かない雲たち)をみて、これは下層大気の収束よね・・・と。九州あたりで梅雨末期に水害になったり、秋雨前線で水害になっちゃうときの典型的なパターン。

ただ、今回は地上天気図上にはハッキリ前線ができてなくて。上空にはちょうどジェット気流が流れてて、道央を南北に寒気と暖気がわかれていたというかんじ。

このパターンだと、地形とかあまり関係なくて、収束の位置がどの辺に来るかによっちゃうので、どんな場所でも災害の可能性はあるわけで。

それはそうと、本州のお友達から、水害大丈夫?とメールが来た・・・ご心配はありがたいのだが・・・北海道に何回もきてくれてる友達だけど、大都市以外の北海道の地名ってきっと全部一緒に思えちゃうんだよね。札幌、函館、釧路、それ以外。みたいな。道内の人でさえそうだから気持ちはわかるよ・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

根雪って?

12/5分 一般的に、冬の始めに積もった雪が解けないことが「根雪」 気象台の観測用語では 「長期積雪」・・・積雪が30日以上継続、ただし、10日以上継続した場合、5日以内の無積雪期間があっても、次の1 …

no image

食欲の秋と体重計

遠心力の関係で、沖縄で60キロの人は北海道では60キロ+80グラムになるんだって。赤道に近いほど空に向かって引っ張る力が強いからなんだって。 体重計メーカーは北海道、本州、沖縄と仕様を三種類に分けてる …

no image

ラベンダー

ラベンダーですか。・・・ちょっとラベンダーの話題は今控えたいというか。斜里から引っ越してからにしたいな。言ってはけないことを言ってしまいそう。 シバザクラとちがって、一面の紫色、というのは、まだ品があ …

no image

喜雨

今日はたくさん引用しようと思います。 世界のなぞなぞ。 「私がいないと私を求め、私がいると私の前から逃げる」(ポーランド) 「雲は私の母で、風は父、河は娘。私がいないときは、人間たちは私を探しますが、 …

no image

エゾライチョウ

本州のライチョウはなつげから真っ白い冬毛に変わるけど、北海道のライチョウは一年中同じ模様なんだって。エゾライチョウは森林樹林帯の森で暮らすから、木々に溶け込む茶色でいいと。 また、足の裏に毛が生えてか …











スポンサーリンク