紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

宇宙の日

投稿日:

9/12分

毛利衛さんが、日本人で始めてスペースシャトルで宇宙へ行ったことを記念してるんだって。

なんか確かに、秋って宇宙な感じがする。

あと、宇宙天気予報のことも。(独)情報通信研究機構が、磁気嵐や太陽風の予想を発表している。

あれ、前にCSでやってた宇宙天気予報は、太陽系内のほかの惑星の天気予報だった。あれは誰がやってるんだ?

よほーし会に行ってたとき、H大のせんせーが、これからは惑星大気の予報の時代だよね。的なことを言ってたんだけど。あれはただの飲み会のネタだったのか、本気だったのかはわからない・・・

さて、昨日の記事を今書いてるんだけど、岩見沢の水害があって、そのことを書こうかと思ってたんだけど、色々打ちひしがれていて書かなかった。

雲の動き(というか動かない雲たち)をみて、これは下層大気の収束よね・・・と。九州あたりで梅雨末期に水害になったり、秋雨前線で水害になっちゃうときの典型的なパターン。

ただ、今回は地上天気図上にはハッキリ前線ができてなくて。上空にはちょうどジェット気流が流れてて、道央を南北に寒気と暖気がわかれていたというかんじ。

このパターンだと、地形とかあまり関係なくて、収束の位置がどの辺に来るかによっちゃうので、どんな場所でも災害の可能性はあるわけで。

それはそうと、本州のお友達から、水害大丈夫?とメールが来た・・・ご心配はありがたいのだが・・・北海道に何回もきてくれてる友達だけど、大都市以外の北海道の地名ってきっと全部一緒に思えちゃうんだよね。札幌、函館、釧路、それ以外。みたいな。道内の人でさえそうだから気持ちはわかるよ・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

○×太郎さん

積乱雲の別名というか愛称というかの話題。 関東地方・・・坂東太郎 滋賀県や福井県・・・信濃太郎 京都や大阪・・・丹波太郎 山陰・・・石見太郎 九州地方・・・比古太郎 地方の川にちなんでいることが多く、 …

no image

雪虫

そういえば今年まだ雪虫見てない・・・ アブラムシの一種、トドノネオオワタムシ。夏はトドマツの根元の地中にいるんだって!地中の温度が低くなったら、ライラックやヤチダモに産卵のため引っ越す。この引越しの最 …

no image

気まぐれな春

「4月は糸1本脱ぐな 5月はご勝手に」というフランスのことわざ。4月の気候変動が激しい様子を表しているそう。 「あねご天気」(気まぐれ)「重箱天気」(色々入り混じっている)は日本の言葉でいいのかな?初 …

no image

桜の日

桜、と、「3(さ)×9(く)=27」のゴロあわせで、桜の日、なんだそうです(;^_^A さて、全然話違うんだけど、BSジャパン(テレ東のBS)で、去年放送された「いい旅夢気分」の再放送を見ていて、お宝 …

no image

季節は空から

前にも書いた「ゆきあいの空」、秋は雲の展覧会、正岡子規の「夏の雲は岩のごとく、秋の雲は砂のごとく」が紹介されている。 でもやっぱり、八月の時点で、しかも朝の番組でその日のゆきあいの空を予想したのはすご …











スポンサーリンク