紺碧の空3
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2015年2月1日
-
執筆者:old_admin
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント *
名前 *
メール *
サイト
上に表示された文字を入力してください。
関連記事
Twitterの一日のつぶやきをまとめてブログに投稿(blogger)
外で仕事をしないで家にいると、外とのつながりって、SNSが全てと言うか、その世界で起きることにとらわれちゃうんだよね、思えばちょっとまずい状況だったのかも・・・ 先月末、町の商工会の有志グループなどが …
九十九夜の泣き霜を過ぎて
八十八夜の別れ霜、に続く言葉だそうです。九十九夜あたりは、遅霜に泣かされることがある、という・・・ 過去の遅霜の被害は、北海道では6月が多いんだって。風がなくて晴れている日・・・放射冷却のときですな・ …
寒の入り
1月5日ごろから節分までの30日間。寒中、寒の内、という。「寒中の南風、俵を編んで待て」ということわざは、この時期の南風が豊作をもたらすことから、今から俵を編みなさい、って意味なんだって。 寒中の天気 …
こんなときだからこそお勉強
身体は知床にあっても、心の中が東北方面を意味もなくまだ漂っているので、○○が美味しかった~、とかしばらく書けなさそうです。 さて、昨日斜里上空に居座っていた雲、みんな気になったみたいですねぇ~。 「レ …
月暈、木星入り。
月暈の中に明るい星が入っていて、横にはオリオン座も見え、なかなかめずらしい光景だったので家の前から三脚ナシだったがクルマの上にカメラ置いて何枚か撮影。なんとか一枚それなりに撮れていた。 …
2022/03/01
確定申告、e-taxのところ
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など
2022/01/02
仮想サーバーと静的サイトジェネレーターとGitHubと
2021/12/04
スマホとキャリア変更について【レビュー未満】
2021/01/24
プログラミングの教え方と10年間という単位について
過去の記事
ブログ内を検索
基本情報
スポンサーリンク