紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

さんきちさん

投稿日:2012年5月15日 更新日:

あうあうあ!今日も気象っぽいことをしていたらこの記事書くのをスッカリわすれていたぁ!

とりあえずタイトルだけ投稿したので、欠番は防いだぞ。ふぅっ

札幌の三吉神社のお祭りが15日。前は8日だったのを、雨天が多いので変更したと。確かに変更してから雨に当たらなくなったと。へぇぇ。

三吉神社のお祭りが雨なら、翌月の札幌祭りは晴れ、というジンクスがあるんだって。へぇぇ。

あ、今日は酔ってません・・・(^^;

神社が好き、とかいうと、いっちゃってる人と思われそうなのであまり言わなかったけど、最近はスッカリ市民権を得てきた気が。

引越しした先々で、気になる神社ってあまりなかったんだけど、シャリでは斜里神社がとても気に入っている。

相性ってあるんだろうなと思う。

縁があるなと思うのは、函館八幡宮。

旅先で行った神社では、琵琶湖の近くの日吉大社はすごく好きな感じだった。

京都の円山公園の中にある小さな神社、吉水弁財天とか、なんでそんなところにたどり着けたのか?自分でも不思議なので多分縁があるんだろうと思う。

そうそう、表題の三吉神社は、そういう意味ではあまりご縁がないのかもしれない。

弱っていたり、人生の節目となるようないいことがあったり、そういうときにフラフラーっといく羽目になる神社、に縁を感じるのだ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

山開き

嗚呼一日が経つのは… 7月1日は多くの山で山開きが行われる日、昔は山に登るのは信仰行事だったので、一般の人は夏の一定時期だけ許されていた。その名残で、今も山開きがあるんだって。

no image

雨一番

ちゃんと辞書にも載っている。正直、北海道に来てから真面目にテレビの天気コーナーを見ていないので(!)・・・もしちゃんと見てたら知っていただろう・・・。 このページのリンク名の”ツꀀThe rain f …

no image

緑のカーテン

節電が叫ばれる昨今。南側の窓の外でツル性の植物を育てましょう、という話題。 ゴーヤやキュウリはよく聞くけど、北海道では花豆(ベニハナインゲン)やホップも育ちがいいんだって。 実家では、ある年から毎年ア …

no image

シラカバ花粉

シラカバ花粉の飛散量は、前年が猛暑だと、多くなる傾向、とのこと。スギ花粉と同じなのですね。 去年って猛暑だったっけ・・・もう、毎年暑すぎて・・・何がなんだか・・・ おととしほどは、暑くなかったよねぇ確 …

no image

寝冷え

おお、まさにこれで腹痛続いてたのかしら私?昨日は涼しくて、あったかくして寝られたおかげか、今日は調子いいっす。 さて、ぐっすり眠るための快眠環境について紹介されています。 暑さに慣れているときは25度 …











スポンサーリンク