新暦9/12–17ごろ
セキレイは「恋教え鳥」「恋知り鳥」とも言うんだって。あきる野市や盛岡市、喜多方市など多くの自治体の鳥なんだって!私盛岡市事情に疎いからな。かといって合併前の村の鳥は忘れてしまった。木と花は覚えているぞ。カツラとショウブだよねー。
七十二候のクイズ的なのが表示されるらしいサントリーのブログパーツを設置してみる。・・・と、やってみたけどつけたらうごかなかった。今ブログパーツの時代じゃないからなぁ。ちゃんとメンテしてないのかもねー。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
新暦9/12–17ごろ
セキレイは「恋教え鳥」「恋知り鳥」とも言うんだって。あきる野市や盛岡市、喜多方市など多くの自治体の鳥なんだって!私盛岡市事情に疎いからな。かといって合併前の村の鳥は忘れてしまった。木と花は覚えているぞ。カツラとショウブだよねー。
七十二候のクイズ的なのが表示されるらしいサントリーのブログパーツを設置してみる。・・・と、やってみたけどつけたらうごかなかった。今ブログパーツの時代じゃないからなぁ。ちゃんとメンテしてないのかもねー。
執筆者:old_admin
関連記事
「ひと夏に布団を着ないで寝る夜が10日あると豊作」という、空知地方のことわざがあるんだって。 ってか、布団も着るの?北海道弁? タイトルの朝ごはんの話は「お茶碗のご飯粒がくっついてなかなか取れないとき …
10/26分。 エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。 野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。 さて、こういう …
ひまわり 英語だと sunflower ドイツ語だと Sonnenblume フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも 迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が …