本州のライチョウはなつげから真っ白い冬毛に変わるけど、北海道のライチョウは一年中同じ模様なんだって。エゾライチョウは森林樹林帯の森で暮らすから、木々に溶け込む茶色でいいと。
また、足の裏に毛が生えてかんじき状になっており!寒い夜は枝の上から雪面に飛び込んで雪の中で眠るんだって!すごい~。
さて今日は、めくるめく気象光学系現象のカーニバル?ええとなんていうんだっけ。。。オンパレード!でした。仕事ぬけまくり(汗)
時系列に写真も並べたいけど・・・どうしよう、途中まででもやろうかな。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
本州のライチョウはなつげから真っ白い冬毛に変わるけど、北海道のライチョウは一年中同じ模様なんだって。エゾライチョウは森林樹林帯の森で暮らすから、木々に溶け込む茶色でいいと。
また、足の裏に毛が生えてかんじき状になっており!寒い夜は枝の上から雪面に飛び込んで雪の中で眠るんだって!すごい~。
さて今日は、めくるめく気象光学系現象のカーニバル?ええとなんていうんだっけ。。。オンパレード!でした。仕事ぬけまくり(汗)
時系列に写真も並べたいけど・・・どうしよう、途中まででもやろうかな。
執筆者:old_admin
関連記事
7/28分 通常の1.5倍になるのが1時間に1回、2倍以上になるのが2時間に1回、とのこと。 めっちゃ暇だったら、海岸でボーっと波を見て検証したいものだ・・・ というか、海のある町に住むと、結構な割合 …
ナツアカネ・・・夏から飛んでいる赤とんぼ。 アキアカネ・・・暑さに弱く、30度以上になると生きられないので、6月に平地で羽化した後、1000メートル以上の涼しい山に避暑に出かけ!ふもとが24度を下回る …
空気中の水分量は気温に比例するため、そろそろ乾燥しやすくなる季節。ポリエステル、ナイロン、アクリル。特にポリエステルとウールの組み合わせは静電気が発生しやすいんだって。 1989年のこの日、稚内で31 …
似た響き。しかし、似て非なるもの。石垣島では海開きのころ、このへん(オホーツク海)では海明け。 海氷用語の説明ツꀀ(気象庁) 毛ガニ漁のシーズンか。。。今年は美味しい店が見つかるかな? さて・・・今日 …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など