紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

凧あげ

投稿日:

1/9分

北海道の冬は凧揚げに適している、北西の季節風が継続して吹き続き、風向きが変わらないから。・・・とのことだが、地域によって変わるよなぁ。日本海側はいいだろうけどなぁ。

凧揚げが盛んなのは、風のまち苫前町だって。津軽凧にもなじみのある町だと。武者絵と、太い麻縄が特徴だって。

ほー、斜里も、その辺もやってみたらいいのに。せっかくねぷた絵かけるんだから。

さてさて、これを書いているのは14日(祝)の午後なのですが、関東地方は南岸低気圧で大騒ぎ。アメダスの積雪深もツイッター普通に見てたら判るという盛り上がり。やはり影響する人数が多いからなぁ。試験にもよく出るパターン。大都会に居ると、自分では身動き取れなくなるから(電車が止まってるから車で・・・ということにもならんし)大変なのはわかるけど。

まあ、自然の面白さに気づかされる数少ない機会ではあるよな。気象災害で気分が盛り上がる経験も大事だ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

雪形

倶知安町の西方向のワイスホルン(そんな地域あるんだ・・・)では「白い馬」、利尻岳には猫の顔、暑寒別岳は竜、遠音別岳(中標津?のほうから見るはず)では見返りギツネ、旭岳はタンチョウ、だそうです。 ちなみ …

no image

山菜

「北の気象」編 5月(6/8) 北海道は三菜の宝庫。3月下旬、まだ残雪のある土手などに顔を出すフキノトウ、ギョウジャニンニク、ハマボウフウ、フキ、ワラビ、代表格のタケノコ。北海道でタケノコと呼ばれてい …

no image

ふきのとう

今日のお題は、ホワイトデー、ではなくて、ふきのとう。 ふきのとう wiki でぐぐると、先にフォークグループのふきのとうが出てくる!札幌市出身とは知らなかった。 前の会社の札幌事務所に、2-3年車で通 …

no image

忘年会の寄り道

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・ 北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転 …

no image

春の色

中国では、春は青、のイメージなんだそう。北海道の春の色は百花繚乱ですね、で締められてるが、その話はすでに書いてしまった・・・ そうですね、今日はどちらかというと寒の戻りの一日。今朝最低気温-17度くら …











スポンサーリンク