紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

北海道ふるさと富士

投稿日:

「一富士、二鷹、三茄子」にちなんで、北海道にある「富士」

利尻富士(利尻山)、音威富士、北見富士、知床富士(羅臼岳)、斜里富士(斜里岳)、阿寒富士、糠平富士(ウペペサンケ山)、美瑛富士、増毛富士(暑寒別岳)、富士形山、黄金富士(黄金山)、蝦夷富士(羊蹄山)、渡島富士(駒ケ岳)、釜谷富士、温泉富士、藤野富士、母恋富士、不二山

19個紹介されている。

これぞ、「自分が住んでる4キロ以内が世界」のルール(独自理論)の最たるもので、自分が普段住んでるところから見える山が一番きれい、と人間は愛着を持ってしまう。ふるさとの岩手山もそう。ちょっと違う角度から見たら、もう別の山だし、うちから見るのが一番。となってしまう。

本家の富士山より、やっぱりうちの富士山だべさ。と。

自分が使ってるスマホが一番。すなわちそのメーカがスキ。愛着、ブランド志向、愛国心、地元愛。

あ、別に否定してるわけじゃないんだけどさ・・・山って動かないものだから、よその山を見に行くには、自分が動くしかないし。だからこそ「~富士」ってなるわけで。ずっとそこに住んでる人はどういう了見で、やっぱりうちが一番。って思ってるのかは気になる・・・。

もちろん私は岩手山ラブですよ。

さて、昨日の日没時、うちから見える知床連山がいい具合にオレンジに染まってて・・・海岸へ写真撮りにいくか悩んだけど・・・家事の時間だったから諦めたのよね。

去年の1月9日だったかな?ワカサギ釣りの後もきれいだったんだけど、そのときはスマホしか持ってなくて。

今日もいい線いくかなぁ?と思ったんだけど、肝心の日没の時間になったら、夕日が雲でさえぎられちゃったみたいで、あまり染まってなかった。

やっぱり、今!って時に動かないと、いい写真は撮れないんだな。

今年の目標は、いい写真を撮ること。・・・ぢゃなくて・・・

そうだな、もうちょっとお勉強したいな。かな。一言で言うと。

ちなみに今朝の初夢は、いいかんじに、いいかんじだった。今年も去年よかったな、と思えるところは、流れに乗ってがんばろう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

消防記念日

消防組織が警察から独立した日を記念しているらしい。 今朝は久しぶりに、風に舞う軽くて小さい、こちららしい雪だった。でも気温高めなので、この辺の人は「湿ってる」と言うんだろうな。 本州的には、十分乾雪。 …

no image

九十九夜の泣き霜を過ぎて

八十八夜の別れ霜、に続く言葉だそうです。九十九夜あたりは、遅霜に泣かされることがある、という・・・ 過去の遅霜の被害は、北海道では6月が多いんだって。風がなくて晴れている日・・・放射冷却のときですな・ …

no image

ゾンデ観測

なんで今日のお題がこれなのか・・・雪解けの季節に、地上に落下したこの観測機器の回収報告が多いからだって。 前にテレビで特集してたときにやっていた話だと、札幌で上げたヤツは、大雪山系を越えた辺りに落ちて …

no image

初雪

雪を降らせる上空の寒気の目安。1500m付近で-3度、5000m付近で-30度。 前者が850hpaで後者が500hpaの高層天気図ですな。 初雪の平年日 10/22 稚内 23 旭川 28 札幌 1 …

no image

夏の夕立

8/15分 一つの積乱雲に含まれる水分量はドラム缶約1000万本にも達するそう。 ゲリラ豪雨、は2007年の流行語大賞だったのか。 さっきから、急に風の音が強くなってきた。前線的なのが通ったのかしら。











スポンサーリンク