うかうかしてたら年越しちゃいました。みなさん明けましておめでとうございます。
さて、12月は除月、大晦日を除日っていうのと同じなんだって。過ぎた古い年を除き去る、と。
徳川幕府が建立した蝦夷三官寺ってのがあるんだって。
あ、なまさだはじまったのでこの辺で
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
うかうかしてたら年越しちゃいました。みなさん明けましておめでとうございます。
さて、12月は除月、大晦日を除日っていうのと同じなんだって。過ぎた古い年を除き去る、と。
徳川幕府が建立した蝦夷三官寺ってのがあるんだって。
あ、なまさだはじまったのでこの辺で
執筆者:old_admin
関連記事
強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …
雷は夏の季語だけど、稲妻は秋の季語なんだって。雷の発生が多い年は米が取れる、の科学的根拠は、雷の電気エネルギーで空気中の窒素酸化物が増え、雨と一緒に土に吸収されるから、なんだってー。 そうかー、稲妻が …
宇宙に花開け、という意味をこめて、人工衛星には花の名前がつけられているんだって。 技術試験衛星:きく 実験用静止通信衛星:あやめ さくら 電離層観測衛星:うめ 測地実験衛星:あじさい 海洋観測衛星:も …