紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

イルミネーション

投稿日:

イルミネーションに使われる色の体感温度についての話題。

赤・・・心拍数を上げて身体を温める

青・・・逆に寒く感じる。

3~5度も違うんだって。デートで相手をドキドキさせたいときは赤のイルミネーションへ、仲良く寄り添いたいときは青のイルミネーションへ。だって。考えますねぇ。

さて、今日もなんだか気象ネタがあった気がするんだけど、もう脳みそからこぼれ落ちてしまった・・・

ああ、とりあえず、朝起きたら20センチくらい積もってたな。湿気が多いせいか、結晶はみな、針が長く伸びてる感じだった。昨日、表の記事に載せたキラキラの雪原、氷雪学的に立派な名前のついた現象だと知って、得した気分。なんでも調べてみるものですね。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

天気予報は旗で

8月1日分 1892年8月1日、北海道で初めて天気予報が周知された日。 四角の旗の色で天気を、三角の旗の色で風向きを示したんだそうです。 でも近所の人にしか伝わらないよね(笑)タイムマシンがあったなら …

no image

秋の風

「律の調べ」とは、秋の風のことなんだって。この律、は、雅楽の音の調子を表す言葉で、秋の風の音を律の物悲しい旋律にたとえて言ったんだって。どういう調子(音色?)のことなんだろう??? 爽籟(そうらい)・ …

no image

水道管の凍結

1/24分 最低気温マイナス8度以下が予想される日の前夜は低温注意報が発表され、水道管の凍結防止を呼びかける。 水道管は数日かけて回りから凍りつくため、厳しい寒さが2~3日続いた後に件数が増える傾向。 …

no image

ツバメの初見

あー、この前、見た見た!で、チョッと早すぎるから違うのかな?と誰かに聞こうと思って、スッカリ忘れてたよ・・・ だから日にちも忘れた・・・orz ツバメが低く飛ぶと雨、は、エサとなる虫が湿って、下のほう …

no image

芸術の秋

美術館で美術品を管理する国際的な基準は温度が20~22度で一定、湿度は50%前後なんだってー。これは北海道の初夏や晩秋の気象条件なんだそうです。 うーん、そういう意味では、少しは空調に気を使ってるはず …











スポンサーリンク