紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ナナカマド

投稿日:

あれ・・・ナナカマドの記事、前にも書かなかった・・・?

(検索)ないか・・・

旭川市や苫小牧市など23の市町村の木になっている!札幌市で一番多く植えられている街路樹!材質が硬いので、7日かまどに入れてもひがつきにくい!

雷電木(らいでんぼく)の別名も!木が燃えにくいから、雷よけに神社の境内に植えられることも!

・・・と、ナナカマドを愛でるような気候ではないですね・・・さいわい、この辺はひどいことは起きてないけど。

今回の室蘭の停電で、ギャロッピング現象の話がでないなぁ・・・さすがに高圧送電線鉄塔倒れた事例がないので誰も言及してない?でも電線が揺れて鉄塔に負荷がかかった、って言ってたよねぇ・・・マスコミが飛びつきそうな用語なのになぁ。なんか定義が変わって、あまり使わないようにしてるとか裏があるんだろうか・・・

送電線フェチとしては発送電分離も反対なんだけど(意味不明)心配しているわれらをよそに、同じ新聞の見開きには送電線の談合の話題が・・・死ぬ気でがんばってる送電マンたちが報われないよなぁ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

酒は人肌燗

10/6分 酒の適温を季節の言葉で表す風習について。 5度・・・雪冷え 10度・・・花冷え 15度・・・涼冷え 30度・・・日向燗 35度・・・人肌燗 40度・・・ぬる燗 45度・・・上(じょう)燗 …

no image

けあらし

よく晴れた冬の朝。釧路港では、気温がマイナス15度まで下がり、穏やかな北東の風でよく発生する。海水温の高い日本海側では、釧路ほど気温が下がらなくてもよく見られ、留萌の海岸ではこの時期おなじみの冬霧です …

no image

ふたご座流星群

ああ、充実した一日はあっという間にすぎるなぁ・・・明日も休みのような気がしてならない・・・ 十二月中旬にあらわれるふたご座流星群。見ましたよみましたよ。今年は13(木)の夜で。。。もう少し早い時間に見 …

no image

散る桜

例の、秒速50cm/sの話。落下速度は雪とほぼ同じです、と、佐田おじさん得意の話と同じニュアンスで書かれてるから、おそらく出典が同じなんだろうな。。。何の本に載ってるんだろ。。 加えて、一本のソメイヨ …

no image

風冷えの岬

11/18分 海上では陸よりも風の摩擦が小さく、風速は1.5-2倍。北海道には116の岬があり(!)特に風が強いのは襟裳岬。10m以上の風が吹く日が年に264日なんだって。そういえば風の博物館みたいな …

PREV
休眠
NEXT
波の花











スポンサーリンク