今日はいい風呂の日だったのかー
鹿部町は泉源が30箇所以上あるんだって。でっかい間欠泉も。
1941年のこの日は、北大に低温科学研究所ができた年でもある。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
今日はいい風呂の日だったのかー
鹿部町は泉源が30箇所以上あるんだって。でっかい間欠泉も。
1941年のこの日は、北大に低温科学研究所ができた年でもある。
執筆者:old_admin
関連記事
「三月の風と四月の雨は五月の花を咲かせる」ということわざが英国にあるそうで。 今日も、たくさんの言葉が紹介されてる系のお題。 「三月の風は花粉を飛ばして受粉を促し、4月の雨は、植物を成長」はマザーグー …
お彼岸の中日、というやつですね。太陽が真西に沈むから、春分の日と、秋分の日が彼岸なのか!(西=極楽浄土) このコラムにも載っているけど、北海道では、お墓を掘り出すところから始まる、春の彼岸参り。 私の …
海風と陸風が入れ替わる時間のこと。俳句の世界では、風死す、とも言うそうです。 まー、この辺は常識というか疑いようのない知識何で・・・ ただ、かならず朝夕が凪、になるかというと、そうでもない、って論文を …
屈斜路湖の和琴半島のミンミンゼミが紹介されている。 ミンミンゼミは、「ミーンミンミンミンミーン」と5回鳴くものと、「ミーンミンミンミンミンミンミーン」と7回鳴くものがあり、地域によって違うらしい、とい …