紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

カボチャの話

投稿日:

8/26分

ひとつを栽培するのに、3メートル×60センチ、の大地が必要なんだって。北海道は生産日本一。北海道では年間1世帯あたり6キロの消費。そんなに食べているだろうか。

収穫して、糖に変わるまで風通しのいい日陰で10日以上置いてから出荷されるんだって。

実家でもカボチャ作ってて、結構おいしかった。市場には出してなかったけど。

それにしても、そんなに広い面積が必要だとか、しばらく置いてからじゃないと甘くない、とか。。

うちの人たちは一応農家だから知ってたんだろうか。に、限らず、米つくりひとつとっても、どんな工程があるかとか、まあ家でやってることはわかるんだけど、畑とかで何をどうしてたかとか、全然わかんないんだよなー。

自分が、仕事の話は家庭に持ち込みたくないのと同じで、あえて子どもには教えない、という心理はあるかもしれない。

あと、農家の場合、できるだけ子どもには継がせたくないと思ってる家が多いので、仕事を仕込んだりしない(農家の家の子は甘やかされる、というのは結構真理だが、あまり知られてない気がする。。。こっちへ来て初めてそういった意見を聞いて、そーなんだよね!と思った)家も多い。

ハイ、うちは完全に後者です。何も知りません。箱入り栽培です。すみませんねー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

ひつじ草

あなおそろしや。すっかり忘れて寝るところであった。やはり思考回路というのは有限なのですね。 ああ、大きな愛になりたい。(なんじゃそりゃ) さて、表題のひつじ草、スイレンのことでした。理由は、朝開いた花 …

no image

流氷のめぐみ

今日もワタクシ、一杯一杯なので、お題だけ書いておきます。 明日何とかします。 っていうか、今日、さわやか自然百景、まさにこのネタだった。 追記: その、さわやか自然百景 流氷の海 知床 でスポットを浴 …

no image

火の元に注意

シベリアのことわざ「木の芽がふくらむと森林火災が起こる」というのがあるそうです。 おおー、こんどはロシアか。これら各国のことわざは、どうやって調べてるのかな? 野火に注意が必要なのは、平均風速7メート …

冷房の設定温度

7/11分 野外と室内の温度差は、5度以内になるように設定するのがよいと。扇風機も併用して部屋の冷気を循環させると良いと。最近は流行ってるけど、2009年時点では珍しかったかもですね。

no image

掃除にドライヤー

12/7分 こすっても落ちないようなキッチンのがんこな油汚れ、洗剤をかけてラップ→10センチほど離してドライヤーで暖めると熱で簡単に落とせるんだって。シールも同様。という話。 寒い季節に大掃除、という …











スポンサーリンク