11/17分
スコットランドのグラスゴーは、夏は25度くらいまで上がり、冬は-10度くらい、降水量が多くない。ウイスキーを熟成させ、かつ、樽を感想から守るのに適してるんだって。また高緯度なので日照時間が長く、大麦がよく育つと。それで、スコットランドに似ている余市町にニッカの工場が。北海道は、ウイスキーの消費量が全国有数で、特に冬に飲まれてるんだって~。
ウィスキー、好きですよ。
ウィスキーがお好きでしょ、の歌もすき~。♪
あ、カラオケで歌ったことないなそういえば・・・
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
11/17分
スコットランドのグラスゴーは、夏は25度くらいまで上がり、冬は-10度くらい、降水量が多くない。ウイスキーを熟成させ、かつ、樽を感想から守るのに適してるんだって。また高緯度なので日照時間が長く、大麦がよく育つと。それで、スコットランドに似ている余市町にニッカの工場が。北海道は、ウイスキーの消費量が全国有数で、特に冬に飲まれてるんだって~。
ウィスキー、好きですよ。
ウィスキーがお好きでしょ、の歌もすき~。♪
あ、カラオケで歌ったことないなそういえば・・・
執筆者:old_admin
関連記事
衣類を収納する日は、湿度の低い日がお勧めだそう、クローゼットにも湿った空気が入ってしまうから、なんだって。 アンゴラやカシミヤなど湿気に弱い厚手の洋服は上の段がいいそう。 さて、今日は諸般の事情で病院 …
六花(ろっか・りっか)、天花(てんか)、銀花(ぎんか)、氷花(ひょうか)、風花(かざばな)。全部雪の別名。冬の華、とも。 私のお友達のお子さんで、六花ちゃんという子がいる。 最近、雪の結晶図鑑にはまっ …
暑さに弱いバラは、本州では春や秋の花だけど、北海道は夏でも長い間、バラを観賞できる、と。ブルガリアと札幌の夏の平均気温が近いことをあげています。 今回はハマナスにはふれてないな。 そうそう、何となくハ …
ししゃもは、北海道の太平洋岸にのみ生息する世界的にも珍しい魚なんだって。名前の由来は「ししゅ・はも(柳の葉・さかな)」なんだって。 昔大飢饉の時、神様が柳の葉を摘んで川に入れたとたん、小魚が一面に現れ …