紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

イチョウ

投稿日:

11/4分

植樹してから孫の代になって実がなるので「公孫樹(こうそんじゅ)」なんだって。ゲーテが「一枚の葉が裂かれて二枚になったのでしょうか、それとも二枚の葉が互いに相手を見つめて一枚の葉になったのでしょうか」と相手の人に送ったんだって。

めっちゃわかりにくい・・・

嫌われると思うよ。

・・・

北大の銀杏並木のことも。札幌のイチョウ黄葉の平年日なのだって。

そうそう、茶色っぽいブレスレットを作った話を表の記事に載せたけど、この前健康診断で、町内の街中(っていうか、私の生活範囲よりもっとたくさん人が住んでるほう)にいったら、結構赤系の紅葉の街路樹が植えられていた。私の行動範囲の樹は、みんなハッキリしない黄色系だから、茶~黄色のイメージだったんだよな、この辺の秋は。ちょっと街路樹が違うだけで、季節の印象って変わるんだな。

さて、中国の万里の長城での遭難事後の一報が入ったのは、昨日だったろうか。この週末はあまり体調がよくなくてぼんやりしていたのでよく覚えてないのだけど。

あまり天気図とかも見てなかったのだけど、日曜日にちらりと見た衛星画像、たしかにぐるんぐるんとなった、強そうな低気圧があって、あれが問題の寒冷渦だったのね。(とくダネ!で、アマタツが出る前の振りで別のキャスターの人が「かんれいか」って読んだので耳に残ってしまった。やめてくれ。かんれいうず、ですよ)

ドライスロット?って一瞬思ったけどそうだったのかな。この季節で珍しいかどうか、というより、そもそも日本にやってくる前の寒冷渦について、想像をめぐらせたことがなかった・・・・今回は大陸の中に一個、切離低気圧があって、日本付近にもブロッキングされた低気圧が一個あって(おっぱいというか、めだまのようなかんじ)、全然どちらも動いていないような一週間だったんだろう、たぶん。

例によってこの辺は、ブロッキングされた気圧配置のおかげで毎日ぐずぐず。その上明日以降は大荒れかも。もし世界が魔法世界で(なんだよそれ)きしょーよほーしじゃなくて「気象変更士」みたいな資格があったら、そのほうが余程みんなの役に立てるだろうな・・・ほんとに謝りたくなるような連日の予報&空模様です。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

セイヨウタンポポ

西洋タンポポは、札幌から全国に広まった外来種です、だって。知らなかった!クイズ番組に出そう! 「学生たちに生野菜を食べさせようと」って、他のを持ってこようよ、クラーク博士!(w タンポポのてんぷら、だ …

蜃気楼や幻氷のまとめサイト

知床蜃気楼幻氷情報のまとめサイトを作りました。 知床蜃気楼幻氷情報home 蜃気楼・幻氷情報 FROM 知床  上記wixサイトの内容は、←に引っ越しました 2015/2 って、wixの記事のところで …

no image

短夜

くれたと思うとすぐに明ける夏の短い夜を「短夜(みじかよ・たんや)」というそうです。夏は短夜、冬は「短日(たんじつ)」で、こちらは聴いたことがあるな。 春は「日永(ひなが)」秋は「夜長」だそうです。 知 …

no image

十五夜

9/15分 旧暦8/15に月を鑑賞する日本の文化。旧暦では 7月・・・初秋 8月・・・中秋(仲秋) 9月・・・晩秋 だったんだって。今年は9/30ですなー。まだ先だ。そして個人的には各種イベントの日・ …

no image

アイスワイン

1/13分 -8度前後の気温が3日以上続く条件で収穫される凍ったぶどうの濃縮された水分だけを圧搾(あっさく)して作るんだって。通常の10分の1くらいの収穫量。甘さは抜群。2004年に富良野で栽培が始ま …











スポンサーリンク