紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

イチョウ

投稿日:

11/4分

植樹してから孫の代になって実がなるので「公孫樹(こうそんじゅ)」なんだって。ゲーテが「一枚の葉が裂かれて二枚になったのでしょうか、それとも二枚の葉が互いに相手を見つめて一枚の葉になったのでしょうか」と相手の人に送ったんだって。

めっちゃわかりにくい・・・

嫌われると思うよ。

・・・

北大の銀杏並木のことも。札幌のイチョウ黄葉の平年日なのだって。

そうそう、茶色っぽいブレスレットを作った話を表の記事に載せたけど、この前健康診断で、町内の街中(っていうか、私の生活範囲よりもっとたくさん人が住んでるほう)にいったら、結構赤系の紅葉の街路樹が植えられていた。私の行動範囲の樹は、みんなハッキリしない黄色系だから、茶~黄色のイメージだったんだよな、この辺の秋は。ちょっと街路樹が違うだけで、季節の印象って変わるんだな。

さて、中国の万里の長城での遭難事後の一報が入ったのは、昨日だったろうか。この週末はあまり体調がよくなくてぼんやりしていたのでよく覚えてないのだけど。

あまり天気図とかも見てなかったのだけど、日曜日にちらりと見た衛星画像、たしかにぐるんぐるんとなった、強そうな低気圧があって、あれが問題の寒冷渦だったのね。(とくダネ!で、アマタツが出る前の振りで別のキャスターの人が「かんれいか」って読んだので耳に残ってしまった。やめてくれ。かんれいうず、ですよ)

ドライスロット?って一瞬思ったけどそうだったのかな。この季節で珍しいかどうか、というより、そもそも日本にやってくる前の寒冷渦について、想像をめぐらせたことがなかった・・・・今回は大陸の中に一個、切離低気圧があって、日本付近にもブロッキングされた低気圧が一個あって(おっぱいというか、めだまのようなかんじ)、全然どちらも動いていないような一週間だったんだろう、たぶん。

例によってこの辺は、ブロッキングされた気圧配置のおかげで毎日ぐずぐず。その上明日以降は大荒れかも。もし世界が魔法世界で(なんだよそれ)きしょーよほーしじゃなくて「気象変更士」みたいな資格があったら、そのほうが余程みんなの役に立てるだろうな・・・ほんとに謝りたくなるような連日の予報&空模様です。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

根雪の始まり

12/2分 「3度、雪が積もると根雪になる」といういいつたえ?のようなものがあると。統計的には初めて雪が積もってから根雪になるまでの期間は1ヶ月なんだって。 根雪の平年日 旭川・・・11/22 稚内・ …

no image

パークゴルフ

北海道に来て、大学の泊りがけ合宿で、施設のレジャーにパークゴルフがあった。あれ、確か地元のほうで、こういうレクは「パターゴルフ」となってたんだけど・・・??? それもそのはず、今日のお題パークゴルフは …

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

御神渡り

あれ、これ、何日か前の屈斜路湖の話しにも出てきたのに。 神様が通ったという諏訪湖の伝説に由来している。氷の体積が膨張したり縮小したりすることによって氷の割れ目が山脈のようにせりあがっていく現象。 高い …

no image

霜のあさって

「大霜のあさって」霜の降りた二日後に天気が崩れること、だって。霜が降りる冷え込みは、移動性高気圧に覆われ始めたとき。2日くらいで東へ去り、低気圧がやってくる。2・3日周期で天気が変わる秋の様子が現れて …











スポンサーリンク