紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

海開きと海明け

投稿日:

似た響き。しかし、似て非なるもの。石垣島では海開きのころ、このへん(オホーツク海)では海明け。

海氷用語の説明ツꀀ(気象庁)

毛ガニ漁のシーズンか。。。今年は美味しい店が見つかるかな?

さて・・・今日は何の日?と言った時、この話題は避けて通れない。

3.11

去年のあの日、ネジを何本か、どこかに落としてきてしまったのかもしれない。

何もしていないし、できていないのに。

岩手にはまだ足を踏み入れていない。

何本か、ネジが無いまま過ごした一年。秋ごろ、身近な人を亡くしたのも、大きかった。

少ないチャンスには貪欲になった。精いっぱい生きなければという焦りがどこかにあったのかも。

正しかったのか、良かったのかは、わからないことばかり。

でも生きることは選び続けたいし、伝えたいことは、伝えられることは、これからも伝えながら生きていきたい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

夜声八町

「夜声(よごえ)は八町(はっちょう)届く」と言われ、冷え込む夜は遠くまで音が届く、という話。晴れた夜、放射冷却で地面の温度が逃げて上空が地上より気温が高くなる逆転層。この層がふたのよく目をして、音が遠 …

no image

霧のバトンタッチ

夏は釧路など太平洋側で多く発生した霧も、秋から冬にかけては旭川などの盆地で多くなる。これが放射霧、盆地霧ともいう。 昨日、朝方すごく霧が出てて、太陽が高くなると同時に消えていった。久しぶりの青空が見え …

no image

暑さと夏休み

夏休みの長さ。 関東から西 42日間 北海道 27日前後。 小中学校の年間の休みは60日、と決まっているため、北に行くほど冬休みのほうが長くなる、と。 で、各地とも、夏休みの始まりと終わりの平均気温が …

no image

パークゴルフ

北海道に来て、大学の泊りがけ合宿で、施設のレジャーにパークゴルフがあった。あれ、確か地元のほうで、こういうレクは「パターゴルフ」となってたんだけど・・・??? それもそのはず、今日のお題パークゴルフは …

北海道 七草がゆ JA西条 さん、ありがとう!

七草がゆ

北海道では、大根などの野菜類や、乾燥したヨモギ、オオバコで代用したり内陸部では7色の野菜としてにんじん白菜、せりなどや餅を入れたりもするんだって。それもおいしそうだな。 何年かぶりに、パックを買い求め …











スポンサーリンク