紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

十三里

投稿日:

過去二日分、日付がめちゃくちゃに・・・

10/13分

十三里、ってさつまいものことなんだって。「栗(9里)より(4里)うまい十三里)」9+4=13というだじゃれから・・・

江戸時代の焼き芋やさん。江戸時代くらいのぎゃぐとなると、もうなにがなんだかわからなかったりする・・・

10/13はさつまいもの日なんだって。千歳には、「千歳宝当(ほうとう)イモ」っていう品種があるんだって。

さて、お子様向け授業、無事終了。

もっとかんけつな言葉を使えば、もっとつたわったかな、ってのは2・3あるんだけど(事前に、ここはイマイチだな、ってところは、やはりイマイチなままだった)まあ初めてにしては上出来かな・・・

と、常に自分に甘い自分。

質問はたしか4つ。

・なぜ快晴になるのか?

・竜巻の風速は?

・雷が人にあたる確率は?

・ヘアピンとか、金属を身につけていたら、雷は落ちやすいのか?

快晴、はなかなかぐろーばるな質問だ。ほかも、面白いけど、意外に一般的。5・6年生ともなると、感覚は大人に近いのか。

いい経験をさせてもらいました。感謝です。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

土砂災害の前触れ

土砂災害になるめやす、降り始めから200ミリを越えた場合。 前兆現象 斜面にひび割れができる 異様な音や匂いがする 突然湧き水が止まったり、濁った水が吹き出す 避難のサイン三箇条。

no image

日脚の伸び

2/10分 2月に入ってから10日間の日の伸びは北に行くほど大きい。 赤道付近では2~3分 鹿児島では18分 東京では20分 札幌では27分 ロシアでは40~50分 なんだって。 日脚の伸びを表す表現 …

no image

太陽の花

ひまわり 英語だと sunflower ドイツ語だと Sonnenblume フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも 迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が …

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …

no image

新千歳空港

2/19分 札幌の1/3程度しか雪の降らない千歳空港、除雪技術は世界最先端。一時間に300トンの除雪能力があるんだって。除雪が追いつかなくて欠航する割合は多くて年に2%なんだって。太平洋側で大雪になり …

PREV
七五三
NEXT
初冠雪











スポンサーリンク