紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

海霧

投稿日:

太平洋側は、海霧の季節。「ジリ」や「ガス」とも呼ばれます。・・・で始まってます。が、まー、オホーツク海側も結構かかるんだよ、というのは、あまり知られてないよね・・・

この前の雷、もそうだったけど、書き始めたら、話が立て込みそうなので、今日はあまり突っ込みません・・・

今日は昨日までの曇天&霧雨がやっと落ち着いた感じ。昨日まではオホーツク海高気圧の完全な尾根の中にいたけど、今日になって等圧線がちょっと逆向きにへこんで・・・(移動性低気圧がきたので)、空気が若干混ざったんだろうか。風はだいぶ弱まったよね。

なにぶん、停滞してるオホーツク海高気圧のなかの話を語らねばならず、私には無理です。

ただ、ひとつ学んだのは、梅雨前後、オホーツク海高気圧の配下にいるときに、予報確度Aが出てても、週間天気予報も予想天気図も信じちゃいけないってことだな。。。この辺では。

やはりちゃんとコンスタントに天気を予想してないと、実際に使える知識として身につかないなぁ。。。無念。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ツバメの渡去

朝の最低気温が10度を下回る9月ごろ、北海道ではツバメの姿が見られなくなるんだって。渡来するのには、日本列島全体で2ヶ月かかってやってくるのに、渡来は1ヵ月半なんだって。やはり、気温が下がるほうが身体 …

no image

冷房病

8/4分 れいぼうびょう、って言いにくいな汗 北海道でもエアコン普及率が延びてて、平成元年は3.7%だったのに、平成20年代には15%を越えたらしい。 外気温との差が6度以上になると身体に負担がかかる …

no image

タチアオイと梅雨明け

アジサイと共に梅雨を代表する花、なんだって。しらなかった!夏の花かと…?梅雨入りの頃下の方から咲き始めて、梅雨明けの頃先端まで咲くので梅雨明けを予想できるんだって!

no image

春一番

春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。 北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。 仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?

no image

新千歳空港

2/19分 札幌の1/3程度しか雪の降らない千歳空港、除雪技術は世界最先端。一時間に300トンの除雪能力があるんだって。除雪が追いつかなくて欠航する割合は多くて年に2%なんだって。太平洋側で大雪になり …

PREV
エゾ梅雨
NEXT
浴衣











スポンサーリンク