紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

海霧

投稿日:

太平洋側は、海霧の季節。「ジリ」や「ガス」とも呼ばれます。・・・で始まってます。が、まー、オホーツク海側も結構かかるんだよ、というのは、あまり知られてないよね・・・

この前の雷、もそうだったけど、書き始めたら、話が立て込みそうなので、今日はあまり突っ込みません・・・

今日は昨日までの曇天&霧雨がやっと落ち着いた感じ。昨日まではオホーツク海高気圧の完全な尾根の中にいたけど、今日になって等圧線がちょっと逆向きにへこんで・・・(移動性低気圧がきたので)、空気が若干混ざったんだろうか。風はだいぶ弱まったよね。

なにぶん、停滞してるオホーツク海高気圧のなかの話を語らねばならず、私には無理です。

ただ、ひとつ学んだのは、梅雨前後、オホーツク海高気圧の配下にいるときに、予報確度Aが出てても、週間天気予報も予想天気図も信じちゃいけないってことだな。。。この辺では。

やはりちゃんとコンスタントに天気を予想してないと、実際に使える知識として身につかないなぁ。。。無念。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

運動会

北海道での運動会の始まりが、1878年の今日、札幌農学校での「遊戯会」といわれるイベントで、長距離、短距離、高飛び、ポテトレース、ハードル走、豚追い競争などだったそう・・・って、ポテトレースっていった …

no image

気象記念日

「今日は気象記念日だってネ」と出勤するなり言われた(笑)特にコメントはできなかったんだけど。 1875年の今日、東京気象台が設置され、観測が始まったことからだって。実際は函館海洋気象台が日本で最も早く …

no image

流氷観光のポイント

パンケーキ・アイス・・・蓮の葉氷 グリーン・アイス ニラス 他の二つは発達段階の流氷の状態、っておもいっきりはしょってるな。パンケーキになる前みたい。あっ、誤字発見!「グリーン」じゃなくて「グリース」 …

no image

雪がつくるおいしさ

冬に保存しておいた雪を使う雪冷房で、野菜をおいしくする話。 ビニールハウスで、夜間にのみ雪冷房を稼動させて昼夜の寒暖差を大きくするんだって。このときの冷房は17度くらい。 そのほか、朝収穫したグリーン …

no image

ひまわりの一休み

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。 さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。 私は新幹線が結構好きで・・・ってい …

PREV
エゾ梅雨
NEXT
浴衣











スポンサーリンク