紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

問答雲

投稿日:

下層と上層で動きが逆の雲のこと。台風の渦巻きは、下層では中心に向かって吹き込み、上層では、中心から吹き出す。

まあ、高気圧もおなじようなもので、(逆だけど)中心というか中のほうは上層からの下降気流が主だけど、その分地上では外に吹き出してるわけで。まあスケールが違うので、目に見えて問答雲ができるような状況にはならないのかな。

ああ、ジェット気流と、地上の高気圧、低気圧の関係で説明してる方がいた。

大平眞二のお天気コラム 空を見上げて110

話を本文に戻す。

9月の台風の特徴として、菅井さんは1、勢力が強い、2、急加速で接近、3、北海道付近で再発達。をあげている。

ミニコラムには、帯広でもっとも早い初霜、の記録。1913年だって。

今日は職場に出入りされているお偉方に、「よほーしとしてこの猛暑はどうなの?考えを説明せよ!」といわれた。

それなりに説明はしてみたが、やはり、専門的じゃない言葉遣いもそうだが、感覚的にわかる説明、がひとつでもあると、共感してもらえるのかな。と思った。

台風が西のほうにばかり言ったので、海水がかき混ぜられなかった話、はうんうんと聞いてくれた。

まあ、世間話程度でで、相手もすぐ忘れるんだろうけど。

全然話は飛ぶけど、なんか私ってやっぱり自然が好きだったんです、ハイ。と急に料理をしててひらめいた。

でもいろんなブレーキがかかって、今こういう人生だ。まあでも自分で選んだ道だしね。虫に刺されたくないのも心の底からの叫びで、外にはあまり出たくないし(笑)

毎日、いろんなことがあります。ハイ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

汗腺を増やす

汗腺の数は、生後2~3年の生活環境で決まるんだって。なので、寒いところで育つと少なく、暑いところで育つと多くなるそう。日本人の平均は230万個、北極圏に住む人は180万個、熱帯に住む人は280万個との …

no image

初冬まき

秋まき小麦・・・9月に種まき、翌年7月以降に収穫 春まき小麦・・・早春に種まき、8月に収穫 初冬まき・・・根雪になる20~25日前に種まき なんだって。根雪になる時期を予想しなければならないと・・・こ …

no image

雨の日はおそうじ日和

湿度が高いと、埃や汚れが浮いてはがれやすくなるため、作業が楽になるんだってー 空気の入れ替えも、ちりや埃の舞いやすい晴天よりも適しているんだって。窓拭きなんかにも最適とのこと。 なるほど、そういう考え …

no image

コオロギと気温

コオロギは気温で鳴き音(なきね)が変わるんだってー 気温が高い→活発→羽を震わす速度が上がる 気温=(15秒間に鳴く回数+8)×5÷9 っていう式があるんだって! 阿寒湖や屈斜路湖周辺では地熱が高いた …

no image

白鳥

今日も遅くなってしまったが、さすがに二日間かかないとしわ寄せが怖いので昨日の分。 オオハクチョウはサロマ湖、涛沸湖、釧路湿原など東部中心、コハクチョウ稚内の大沼、クッチャロ沼、宮島沼などでしばらく羽を …











スポンサーリンク